からめでとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > からめでの意味・解説 

搦め手

読み方:からめて・からめで
別表記:搦手からめ手

の裏手・裏門などを指す語。あまり注意向けられていない箇所を指す場合にも用いられる転じて裏技用いるといった意味合い用いられる場合もある。

からめ‐て【×搦め手】

読み方:からめて

《「からめで」とも》

城やとりでの裏門。陣地などの後ろ側。⇔大手

相手弱点相手注意を払っていないところ。「—から批判する

「—の妻の冬子攻落して」〈二葉亭・其面影

の裏門や敵陣後ろ側を攻め軍勢。⇔大手

「—の大将軍九郎御曹司義経」〈平家・九〉

敵や罪人捕縛する人。とりて。

「—四方巻き攻むるに」〈著聞集一二



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「からめで」の関連用語

からめでのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



からめでのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS