かさあげとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > かさあげの意味・解説 

かさ上げ

読み方:かさあげ
別表記:嵩上げ

建物などの高さを上げること。特にダム堤防などを高く改築すること。転じて金額多く見せかけることを指す場合もある。

かさ‐あげ【×嵩上げ】

読み方:かさあげ

[名](スル)

堤防などを積み上げて今までよりも高くすること。「—工事

金額をさらにふやすこと。「予算を—する」


嵩上げ (かさあげ)

 既設ダムの高さを増すこと。再開発リニューアルなどと呼ばれるダム工事一類型です。(→日本のダム:再開発一覧

かさあげ

出典:『Wiktionary』 (2021/08/19 13:32 UTC 版)

名詞

かさあげげ】

  1. 堤防などを今までより高くすること。
  2. 金額点数などを増やすこと。

発音(?)

東京アクセント
か↗さあげ
京阪アクセント
↗かさあげ

動詞

活用

サ行変格活用
かさあげ-する


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「かさあげ」の関連用語

かさあげのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



かさあげのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日本ダム協会日本ダム協会
Copyright 2025 JAPAN DAM FOUNDATION All rights reserved.
ダム事典は、財団法人日本ダム協会によって運営されているダム便覧のコンテンツのひとつです。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのかさあげ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS