かいめんかっせいざいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > かいめんかっせいざいの意味・解説 

かいめん‐かっせいざい〔‐クワツセイザイ〕【界面活性剤】

読み方:かいめんかっせいざい

界面張力著しく低下させる物質に対しては、せっけん・油・アルコールなど。表面活性剤

「界面活性剤」に似た言葉

かいめんかっせいざい 界面活性剤 surface active agent

表面活性剤」ともいう。液体表面吸着し表面張力著しく低下させる物質をいう。 洗剤コンクリート用の混和剤として使われている。その性質上、一部のものは浄化しにくく汚染問題となっている。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「かいめんかっせいざい」の関連用語

1
アニオン界面活性剤 デジタル大辞泉
100% |||||

2
カチオン界面活性剤 デジタル大辞泉
100% |||||

3
ノニオン界面活性剤 デジタル大辞泉
100% |||||

4
界面活性剤 デジタル大辞泉
100% |||||

5
陽イオン界面活性剤 デジタル大辞泉
100% |||||

6
非イオン界面活性剤 デジタル大辞泉
100% |||||

7
陰イオン界面活性剤 デジタル大辞泉
100% |||||



かいめんかっせいざいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



かいめんかっせいざいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ダイキン工業ダイキン工業
Copyright (C) 2025 DAIKIN INDUSTRIES, ltd. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS