かいぜいやくしょとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ビジネス > 経営 > > かいぜいやくしょの意味・解説 

かいぜい‐やくしょ【改税約書】

読み方:かいぜいやくしょ

慶応2年(1866)、江戸幕府がイギリス・フランス・アメリカ・オランダの四国結んだ貿易約書安政の仮条約関税引き下げについて、外国の強い要求により締結。これによって欧米日本市場への進出決定的なものとなった。のち、明治時代における条約改正主目標となり、明治27年(1894)廃棄





かいぜいやくしょと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「かいぜいやくしょ」の関連用語

1
改税約書 デジタル大辞泉
100% |||||

かいぜいやくしょのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



かいぜいやくしょのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS