お国ハバキ等
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/22 21:32 UTC 版)
江戸時代には白銀師によって様々なハバキが考案された。諸藩固有のお国ハバキ(尾張ハバキ、大坂ハバキ、加州ハバキ、川越ハバキ、庄内ハバキ、肥後ハバキ等)。着せ技術を応用して二重に見せかける越中ハバキ。表面に文様を彫り出したり(杢目ハバキ)、布目象嵌を施すハバキ等がある。
※この「お国ハバキ等」の解説は、「ハバキ」の解説の一部です。
「お国ハバキ等」を含む「ハバキ」の記事については、「ハバキ」の概要を参照ください。
- お国ハバキ等のページへのリンク