おんこせるかしょうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > おんこせるかしょうの意味・解説 

オンコセルカ‐しょう〔‐シヤウ〕【オンコセルカ症】

読み方:おんこせるかしょう

oncocerciasis回旋糸状虫という細長い糸状線虫、オンコセルカによって起こる風土病皮下大きなこぶ状の腫瘤(しゅりゅう)を作り激しいかゆみと発疹を伴う。幼虫血管通って目に至ることもあり、重症になると失明恐れがある中南米アフリカ中央部アラビア半島発生イベルメクチンが有効。川で繁殖するブユによって媒介されることから、「河川盲目症」あるいは「河川失明症」とも呼ばれる回旋糸状虫症。→大村智




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「おんこせるかしょう」の関連用語

1
オンコセルカ症 デジタル大辞泉
92% |||||

おんこせるかしょうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おんこせるかしょうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS