おわら玉天とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > おわら玉天の意味・解説 

おわら玉天

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/14 17:08 UTC 版)

おわら玉天

おわら玉天(おわらたまてん)は、富山県銘菓[1]。富山の三大銘菓の1つに挙げられる[1]

概要

富山市八尾町で製造・販売される和菓子である[1]

泡立てた卵白寒天砂糖の蜜を加えて立方体の形に固め、表面に卵黄を塗って焼き上げた菓子である[2][3]。外側の香ばしさと中のふわふわとした食感、口の中で淡雪のように溶けるのが特徴[2][3]

製造・販売

  • 林盛堂- 1877年(明治10年)創業で、八尾町最古の菓子店である[2]。パッケージは棟方志功のデザインであり、棟方もおわら玉天を好んだと言われる[2]
  • おわら玉天本舗 - 明治初期に創業[3]

価格改定

林盛堂では、鶏卵、砂糖といった原材料費の値上がりに加え、電気代の高騰により、2023年2月から10円値上げし1個130円での販売となった[1]。値上げは10年ぶりのこととなる[1]

出典

  1. ^ a b c d e 創業146年の老舗和菓子店…卵と寒天でつくる銘菓「おわら玉天」10年ぶりの値上げで…”. TBS NEWS DIG (2023年2月1日). 2023年6月30日閲覧。
  2. ^ a b c d 岸朝子「林盛堂本店のおわら玉天」『全国五つ星の手みやげ』(新訂版)東京書籍、2014年、330-331頁。ISBN 978-4487808267 
  3. ^ a b c 柴田理恵(著)、樺澤貴子(編集)「おわら玉天本舗」『柴田理恵のきもの好日』平凡社、2022年、88頁。 ISBN 978-4582620740 

関連項目

富山の三大銘菓

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  おわら玉天のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「おわら玉天」の関連用語

1
14% |||||

おわら玉天のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おわら玉天のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのおわら玉天 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS