おびかれはとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生物 > 昆虫 > 枯葉 > おびかれはの意味・解説 

おび‐かれは【帯枯蛾】

読み方:おびかれは

カレハガ科のガ。全体茶褐色で、前翅(まえばね)に、雄では2本の褐色の線、雌では褐色幅広い1本の帯がある。卵はなどの小枝帯状産み付けられて越冬する春に孵化(ふか)し、若齢幼虫木の枝分かれしたところにテント状の巣を張って群生するので天幕毛虫ともいう。また、によく付くので梅毛虫ともいう。





おびかれはと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「おびかれは」の関連用語

1
帯枯葉蛾 デジタル大辞泉
56% |||||

おびかれはのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おびかれはのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS