おはらいばことは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > おはらいばこの意味・解説 

お払い箱

読み方:おはらいばこ
別表記:御払い箱おはらい箱

もはや不要になったものを捨てること。または不要として捨てられること。前年買った守り札を、新しい年迎えてから「お祓い箱」に納めて捨てることに掛けた表現

おはらい‐ばこ〔おはらひ‐〕【×祓箱/御払い箱】

読み方:おはらいばこ

(御祓箱)中世から近世にかけて、御師(おし)が、毎年諸国信者配って歩いた伊勢神宮厄よけ大麻納めた小箱。はらえばこ。

御払い箱

勤め辞めさせられること。「会社を—になる」

不用品捨てること。廃棄。「古くなったを—にする」

[補説] 2は、毎年暮れ1の古いものを捨てて新しいものに取り替えたころから、「お祓」を「お払い」に掛けていう語。


御払箱

読み方:おはらいばこ

  1. 雇人等の解雇のこと。「彼の小僧は-になつた」。
  2. 解雇されることをいふ。首になるに同じ。
  3. 免職させられること。

分類 東京

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「おはらいばこ」の関連用語

1
98% |||||


3
御祓箱 デジタル大辞泉
38% |||||

おはらいばこのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おはらいばこのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS