おはなし玉手箱とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > おはなし玉手箱の意味・解説 

おはなし玉手箱

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/11 00:57 UTC 版)

おはなし玉手箱(おはなしたまてばこ)は、文化放送2011年4月18日から2012年9月28日まで放送されたラジオの朗読番組である。この番組は文化放送(制作・幹事局)、IBC岩手放送東北放送ラジオ福島茨城放送小学館の共同制作番組である。

概要

2011年3月11日東日本大震災で被災した子供たちのために絵本の読み聞かせ番組をはじめることになった。お話は小学館発行の本から童話や昔話を選んでいる。放送エリアは東日本大震災で甚大な被害にあった岩手県宮城県福島県茨城県千葉県(を含む関東地方)に限定しての放送であったが、2012年4月からはネット局を増加した。

朗読

朗読は文化放送の女性アナウンサーが日替わりで担当している他、不定期に、系列局の女性アナウンサーも担当する。

放送時間

すべて日本標準時(JST)で、特記のないものは、月曜日から金曜日までの放送。

  • 文化放送:17:16 - 17:21(「夕やけ寺ちゃん 活動中」内)
  • IBC岩手放送:18:20 - 18:25(月曜)、18:10 - 18:15(火 - 金曜)
  • 東北放送:16:10 - 16:15
  • ラジオ福島:16:20 - 16:25(「夕焼け番長!」(月 - 水曜)、「夕焼けHappy!」(木・金曜)内)
  • 茨城放送:15:15 - 15:20(「スマイル・スマイル」内)
  • 山陽放送:毎週日曜11:30 - 11:45

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「おはなし玉手箱」の関連用語

おはなし玉手箱のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おはなし玉手箱のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのおはなし玉手箱 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS