尾上菊五郎(五代目) おのえ きくごろう
東京生まれ。歌舞伎俳優。父は江戸の市村座主十二代目市村羽左衛門。嘉永2年(1849)市村座で初舞台、4年(1851)十三代目市村羽左衛門を継ぎ、17年間市村座の座元を務める。明治元年(1868)五代目尾上菊五郎を襲名し、九代目市川団十郎、初代市川左団次とともに「団菊左」と称された。立役から女方までこなし、黙阿弥の手による世話物を多く演じた。家の芸として『戻橋』『土蜘』など「新古演劇十種」を制定。
(注:この情報は、国立国会図書館ホームページ内の「近代日本人の肖像」の内容を転載しております。掲載内容の複製については、国立国会図書館の許諾を得る必要があります。)
尾上菊五郎と同じ種類の言葉
固有名詞の分類
Weblioに収録されているすべての辞書から尾上菊五郎を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 尾上菊五郎のページへのリンク