おどんが国はとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > おどんが国はの意味・解説 

おどんが国は

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/29 06:06 UTC 版)

みんなのうた
おどんが国は
歌手 水前寺清子
作詞者 川添一郎
作曲者 米山正夫
編曲者 小杉仁三
映像 実写
初放送月 1971年12月 - 1972年1月
再放送月 なし
その他 1975年12月22日に『特集』で再放送。
テンプレートを表示

おどんが国は』(おどんがくには)は、日本の楽曲。作詞:川添一郎、作曲:米山正夫、編曲:小杉仁三。

概要

1971年12月NHKの『みんなのうた』で紹介。『お国めぐりシリーズ』の第17弾で、熊本県を力強くイメージした楽曲。1番は阿蘇山、2番は熊本城(放送では異名の「銀杏城」)、3番は天草五橋を歌い、2番と3番の間には『五木の子守唄』のワンフレーズがインサートされた。歌は熊本出身の水前寺清子

1975年12月22日放送の『特集みんなのうた』の「お国めぐりシリーズ特集」では放送されたが、定時番組では再放送されず、DVDにも収録されていない。しかし放送時には、クラウンレコード(現:日本クラウン)から『おてもやん』とのカップリングでシングルレコード化された(CW-1213)。

出典

  • 「みんなのうた」(水星社発売の楽譜集)81頁 - 83頁 年代不明

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「おどんが国は」の関連用語

おどんが国はのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おどんが国はのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのおどんが国は (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS