おどりゃーすどりゃー/おどれすどれ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/25 16:06 UTC 版)
「広島弁」の記事における「おどりゃーすどりゃー/おどれすどれ」の解説
「お前」の意味。しかし、意味はなきに等しく、喧嘩の時にのみ使用し、相手を威嚇する言葉である。普通人が滅多に聞くことはない。また、日常会話ではまず使われない。怖く汚い広島弁を代表する言葉として知られるが、あまりに品が悪いためかテレビで披露されることもない。なお、実際に使うのは、「おどりゃー」「おどれ」だけである。「すどりゃー」「すどれ」は、実際には使用されない。「おどりゃーすどりゃー」「おどれすどれ」は、おそらく他県から広島に来た人が、広島県人の喧嘩がこう聞こえる、という揶揄的な意味を含んで呼んだものと思われる。
※この「おどりゃーすどりゃー/おどれすどれ」の解説は、「広島弁」の解説の一部です。
「おどりゃーすどりゃー/おどれすどれ」を含む「広島弁」の記事については、「広島弁」の概要を参照ください。
- おどりゃーすどりゃー/おどれすどれのページへのリンク