おおたきんじょうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > 美術人名辞典 > おおたきんじょうの意味・解説 

大田錦城

読み方:おおた きんじょう

江戸後期儒者加賀生。名は元貞、字は公幹、通称才佐、金城は号、春草翁、柳橋釣吏は別号京都皆川淇園江戸山本北山に学ぶ。折衷学派加賀藩儒臣。「周易詳説」他多数著書がある。文政8年(1825)歿、61才。

太田錦城

読み方:おおた きんじょう

江戸後期儒者加賀生。名は元貞、字は公幹、通称は才佐。京都皆川淇園江戸山本北山に学ぶ。折衷学に清の考証学取り入れた三河吉田藩仕え晩年加賀金沢藩仕えた文政8年(1825)歿、61才。


このページでは「美術人名辞典」からおおたきんじょうを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からおおたきんじょうを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からおおたきんじょう を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「おおたきんじょう」の関連用語



3
太田 デジタル大辞泉
100% |||||

おおたきんじょうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おおたきんじょうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS