おうし座4番星とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > おうし座4番星の意味・解説 

おうし座4番星

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/24 01:48 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
おうし座4番星[1]
4 Tauri
星座 おうし座
視等級 (V) 5.124[1]
位置
元期:J2000.0[1]
赤経 (RA, α)  03h 30m 24.4696279348s[1]
赤緯 (Dec, δ) +11° 20′ 11.177342847″[1]
赤方偏移 0.000002[1]
視線速度 (Rv) 0.60 km/s[1]
固有運動 (μ) 赤経: -13.852 ミリ秒/[1]
赤緯: -16.185 ミリ秒/年[1]
年周視差 (π) 8.8363 ± 0.2864ミリ秒[1]
(誤差3.2%)
距離 370 ± 10 光年[注 1]
(113 ± 4 パーセク[注 1]
絶対等級 (MV) -0.1[注 2]
4番星の位置
物理的性質
スペクトル分類 A0Vn[1]
色指数 (B-V) -0.03[2]
色指数 (U-B) -0.07[2]
別名称
別名称
おうし座s星[1]
Gaia DR2 16370186245017600[1]
GSC 00653-01366[1]
HD 21686[1]
HIP 16322[1]
HR 1061[1]
SAO 93463[1]
Template (ノート 解説) ■Project

おうし座4番星(おうしざ4ばんせい)は、おうし座恒星で5等星バイエル符号で「おうし座s星」とも呼ばれる[1]

2017年12月、2017年12月31日を以て閉園した[注 3]福岡県北九州市八幡東区にあったテーマパークスペースワールド」が、オーストラリアのスプリングブルック天文台のサービスを利用して、この天体に「SPACEWORLD」と命名したと発表した[3]。ただし、この名称はスプリングブルック天文台でのみ使用されるものであり、「シリウス」や「フォーマルハウト」のように国際天文学連合 (IAU) の恒星の固有名に関するワーキンググループ (WGSN) によって正式に承認された名称ではない。また、IAUはこのような商用命名サービスについて難色を示している[4]

脚注

注釈

  1. ^ a b パーセクは1 ÷ 年周視差(秒)より計算、光年は1÷年周視差(秒)×3.2615638より計算
  2. ^ 視等級 + 5 + 5×log(年周視差(秒))より計算。小数第1位まで表記
  3. ^ 正確には2018年1月1日午前2時。

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s Result for GSC 00653-01366”. SIMBAD Astronomical Database. CDS. 2018年1月2日閲覧。
  2. ^ a b Hoffleit, D.; Warren, W. H., Jr. (1995-11). “Bright Star Catalogue, 5th Revised Ed.”. VizieR On-line Data Catalog: V/50. Bibcode1995yCat.5050....0H. http://vizier.u-strasbg.fr/viz-bin/VizieR-5?-ref=VIZ5a76628e9487&-out.add=.&-source=V/50/catalog&recno=1061. 
  3. ^ スペースワールド”. スペースワールド. 2018年4月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年1月2日閲覧。
  4. ^ Buying Stars and Star Names”. 国際天文学連合. 2017年1月2日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「おうし座4番星」の関連用語

おうし座4番星のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おうし座4番星のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのおうし座4番星 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS