えほんたいこうきとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > えほんたいこうきの意味・解説 

えほんたいこうき〔ヱホンタイコウキ〕【絵本太功記】

読み方:えほんたいこうき

浄瑠璃時代物13段。近松近松湖水軒・近松千葉軒の合作寛政11年(1799)初演。「絵本太閤記」などをもとにしたもので、10段目「尼ヶ崎」(通称太十(たいじゅう)」)が有名。太功記


えほんたいこうき〔ヱホンタイカフキ〕【絵本太閤記】

読み方:えほんたいこうき

読本。7編84冊。寛政9〜享和2年(1797〜1802)刊。武内確斎著とされ、岡田玉山画。豊臣秀吉一代記太閤記物の流布書に精細な挿絵入れたもの。禁令触れ文化元年(1804)絶版を命ぜられた。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「えほんたいこうき」の関連用語

えほんたいこうきのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



えほんたいこうきのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS