えすいーえむとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > えすいーえむの意味・解説 

SEM

別名:えすいーえむ

電子波波長の短いことを利用した電子線電子光学的結像によって、光学顕微鏡では不可能な試料高倍率、高分解能の像をうる電子顕微鏡一種である。試料上を電子線探針走査し試料からの透過あるいは反射電子強弱探針同期し走査している観察ブラウン管の像面上で見る。分解能探針大きさ決まり、10nm程度までできる。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「えすいーえむ」の関連用語

1
エス‐イー‐エム デジタル大辞泉
100% |||||

2
78% |||||

えすいーえむのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



えすいーえむのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
鐵鋼スラグ協会鐵鋼スラグ協会
Copyright (C) 2025 Nippon Slag Association All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS