うでぬきとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > うでぬきの意味・解説 

うで‐ぬき【腕貫き】

読み方:うでぬき

腕にはめて飾りとする輪。うでわ。

事務員作業員が、服の袖(そで)が汚れないよう、手首からひじにかけてはめる布製の筒。

刀の柄頭(つかがしら)や鍔(つば)につけるひもの輪。これに手首通して柄を握る。

むちの柄の端につけて手首入れるひもの輪。ぬきいれ。

(やり)の石突きにある穴。

僧などが夏期用いる、着物袖口汚れを防ぐために腕にはめる竹などで編んだ筒。てぬき。


うでぬき

方言共通語・該当漢字語意解説または【使用例
うでぬき ランニングシャツ 僧侶用(網)・作業用(鞐付)とは別


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「うでぬき」の関連用語

うでぬきのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



うでぬきのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
四日市市四郷地区方言四日市市四郷地区方言
Copyright (C) 2024 四日市市四郷地区ふるさと方言録 All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS