いんろうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > いんろうの意味・解説 

いん‐ろう【印籠】

読み方:いんろう

腰に下げ長円筒形の三重ないし五重小箱室町時代に印・印肉入れていた容器で、江戸時代には入れようになった表面に漆を塗り蒔絵(まきえ)・螺鈿(らでん)・堆朱(ついしゅ)などの細工施し、緒には緒締め根付がある。

「印籠」に似た言葉

印籠

江戸時代に盛んであった装身具室町時代に明(みん)から伝来した当初は印や印肉入れ容器として使われていたが、江戸時代中期頃より主として入れとして発達した

いんろう

  1. 印篭女陰一種。「色のみなかみ角力絵合」に此の語あり、又「佳撰開十八品の図」に「巾着一名印篭開、類したる上開なり、ぬきさしすぼすぼとしたる工合、しまりのかげん、まらをしごくが如し」とあり。
隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「いんろう」の関連用語

いんろうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



いんろうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
東京印章協同組合東京印章協同組合
(C)2024 TOKYO SEAL ENGRAVERS CO-OPERATIVE ASSOCIATION. All rights reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2024 株式会社皓星社 All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS