あんこくじとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > あんこくじの意味・解説 

あんこく‐じ【安国寺】

読み方:あんこくじ

[一]足利尊氏直義兄弟が、夢窓疎石勧めによって国家安穏祈願し南北両朝戦没者供養のため、日本各国ごとに建立させた禅寺。塔も建立され利生(りしょう)塔と称した臨済宗所属

[二]安国論寺


あんこくじ 【安国寺】

足利尊氏直義兄弟が僧夢窓疎石勧めで、戦死者供養安国祈願のため、国分寺にならい、日本六十国ごと寺・塔設けたもの。寺は臨済宗属したが、塔(利生塔という)は各宗寺院にも建てた。→ 恵瓊


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「あんこくじ」の関連用語

あんこくじのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



あんこくじのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS