あべえみことは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > あべえみこの意味・解説 

あべえみこ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/09 02:16 UTC 版)

あべ えみこ
別名 えみこおねえさん
出身地 日本東京都
学歴 東洋英和女学院短期大学保育学科卒業
ジャンル 童謡
職業 歌手
タレント
テンプレートを表示

あべ えみこ日本の女性歌手NHKの番組『うたってゴー』のうたのおねえさん

人物

出演

1992年に『うたってゴー』のうたのおねえさん役でレギュラー出演、NHK全国学校音楽コンクール課題曲を歌おうの司会を担当する。1993年から10年間NHKラジオことばの教室1年~6年生に出演。2003年から10年間NHKラジオおはなしの旅』に出演。ファミリーコンサートやレコーディングなどで全国的に活動している。

研修会

  • 幼稚園保育園等の教育研修会で、自身で考案し特許取得済みの歌のあそびとフィンガータップの講師を務める。
  • その他、子供の歌を中心にレコーディング、ファミリーコンサート、イベント等で全国的に活動している。

社会活動

その他

  • 2009年12月、神楽坂アユミギャラリーにて グループ展「10にんのカード展」を開催。
  • 2011年講談社フェーマススクールズ「第11回ライオンイラストコンテスト」入選。
  • 2011年、講談社フェーマススクールズ「第22回ネコちゃんイラストコンテスト」入選。
  • 2011年11月、自由が丘「古桑庵」にて個展「ハッピーカード展」を開催。
  • 2012年、講談社フェーマススクールズ「第7回天使のイラストコンテスト」佳作。
  • 2015年3月3日より LINEクリエーターズスタンプ 『ほっこりゴンちゃん』配信中。
  • 2015年8月5日より LINEクリエーターズスタンプ 第2弾『ほっこりゴンちゃん&フレンズ』を配信中。
  • 2016年8月31日~9月11日、銀座「タチカワブラインド銀座スペース『オッテ』」にて、個展「あべえみこの ほっこりワールド展」を開催。
  • 2018年10月、2018年度チャイルドブック「はじめましてのえほん」(2−1−0歳児向け)10月号として『で~てお~いで~!』さく・え あべえみこ (チャイルド本社)が出版。
  • 2019年8月、2019年度チャイルドブック「はじめましてのえほん」(2−1−0歳児向け)8月号として『おててで~♪』さく・え あべえみこ (チャイルド本社)が出版。

出版物

ヤマハ教材

  • みんなのクリスマスサンタとうたおう
  • こどもベストセレクション 1~3
  • 保育教材サンドドリーム行事の歌 I, II
  • ノッポさんのCD図鑑いこうふしぎの国
  • 運動会ダンスパレード 0~3歳向け
  • ベスト・オブ唱歌・抒情歌
  • みるきいらんどステップ1~3 →音楽之友社
  • ハッピーピヨン

ビクターエンターティメント

  • 母とおさな子のうた
  • 尾瀬ケ原
  • 夢のつづき →NHKエーデュケーショナル
  • あつまれゆかいななかまたち →日本コロムビア

主なビデオ

  • 日本のあそび歌 →BGMビクター
  • 音楽之友社
  • 舞台美術製作のアイデア
  • 照明・特殊効果のアイデア
  • セトちゃんのうんとこどっこい運動会 5~20→メイト

主な出版物

メイト

  • フィンガータップ(CDブック)
  • あべえみこの「うたってあそぼうタップリーン」
  • あべえみこの「心ぽかぽか ぽっけポ〜ッ」
  • 白百合の里

外部リンク

先代
稲村なおこ江原陽子
NHK学校放送小学1・2年
音楽番組のお姉さん
1992年-1995年
同代あまのみちこ
(1992年-1993年)
渡辺香理
(1994年-1995年)
次代
林央子松原美香



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  あべえみこのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「あべえみこ」の関連用語

あべえみこのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



あべえみこのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのあべえみこ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS