あぶらすましとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > あぶらすましの意味・解説 

あぶら‐すまし【油汁】

読み方:あぶらすまし

醤油味噌とをすりまぜたものに、一度煮て冷ましたごま油加えた煮汁。そばなどにかける。


油すまし

(あぶらすまし から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/18 09:12 UTC 版)

油すましあぶらすまし)とは、熊本県に伝わる日本妖怪の一種[1]


  1. ^ a b c 浜田 1932, p. 134
  2. ^ a b c d e 「妖怪油すまし」で町おこし!”. Uoo Project (2004年10月). 2013年5月1日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2009年6月28日閲覧。
  3. ^ a b 柳田 1956, p. 206
  4. ^ a b c d e 怪 2005, pp. 378-389
  5. ^ a b 京極他 2001, pp. 352-353
  6. ^ 『日本傳説名彙』日本放送協会編、柳田國男監修、日本放送出版協会、1950年3月、344頁。NCID BN10317202
  7. ^ 草野巧『幻想動物事典』新紀元社、1997年5月、16頁。ISBN 978-4-88317-283-2
  8. ^ 妖怪大全集 油すまし(あぶらすまし)”. 水木しげるの妖怪ワールド. 水木プロダクション. 2008年8月12日閲覧。
  9. ^ 怪 2005, p. 113
  10. ^ 多田克己『幻想世界の住人たち』IV、新紀元社〈Truth In Fantasy〉、1990年12月23日、33頁。ISBN 978-4-915146-44-2
  11. ^ 【火の国をゆく】栖本町「油すましどんの里」」『朝日新聞デジタル朝日新聞、2005年1月22日。2021年8月18日閲覧。
  12. ^ 妖怪・油すまし」『西日本新聞西日本新聞社、2004年10月2日。2014年10月27日閲覧。オリジナルの2007年12月27日時点におけるアーカイブ。


「油すまし」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「あぶらすまし」の関連用語

1
炙りました 活用形辞書
56% |||||

2
炙ります 活用形辞書
56% |||||

3
焙りました 活用形辞書
56% |||||

4
焙ります 活用形辞書
56% |||||

5
あぶりました 活用形辞書
38% |||||

6
あぶります 活用形辞書
38% |||||

あぶらすましのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



あぶらすましのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの油すまし (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS