『吾妻鏡』における虎
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/19 15:49 UTC 版)
『吾妻鏡』によると、建久4年(1193年)5月28日に曾我兄弟による仇討ち事件が起こった後、6月1日に曾我祐成の妾である虎という名の大磯の遊女を召し出して訊問したが、無罪だったため放免したと記されており(建久4年6月1日条)、6月18日には虎が箱根で祐成の供養を営み、祐成が最後に与えた葦毛の馬を捧げて出家を遂げ、信濃善光寺に赴いた。その時19歳だったと記されている(建久4年6月18日条)。
※この「『吾妻鏡』における虎」の解説は、「虎御前」の解説の一部です。
「『吾妻鏡』における虎」を含む「虎御前」の記事については、「虎御前」の概要を参照ください。
- 『吾妻鏡』における虎のページへのリンク