「学士騎手」
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/18 16:07 UTC 版)
騎手免許試験の受験資格には年齢の上限が設けられておらず、かつての騎手養成機関の短期課程も騎乗技術を持つ事実上は競馬サークル内部の人間を対象としたもので、年齢制限が緩かったことから、「一発試験」やかつて存在した騎手養成の短期課程を経て騎手となった人物の中には、大学卒業後に縁あって厩舎に入り下乗りを経て騎手になるという経歴を辿った、俗に「学士騎手」などと呼ばれる人物がごく少人数ではあるが存在する。 いずれも元騎手であるが、JRAでは太宰義人・山内研二、地方競馬では森誉(船橋)・橋口弘次郎(佐賀)・早川順一(足利)などの例がある。なお、他にもJRAの大久保正陽や川合達彦が大学卒の学士騎手の範疇であるが、この2人は、騎手業と学業を両立させた上で大学を卒業したというさらに稀有な人物である。
※この「「学士騎手」」の解説は、「騎手」の解説の一部です。
「「学士騎手」」を含む「騎手」の記事については、「騎手」の概要を参照ください。
- 「学士騎手」のページへのリンク