「てんでんこ」の成立
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/09 06:00 UTC 版)
「津波てんでんこ」の記事における「「てんでんこ」の成立」の解説
「津波」と「てんでんこ」をつないだ「津波てんでんこ」ではなく、「てんでんこ」の形は古くからあったと考えられる。山下文男(1924年生まれ)の父親は、その祖父からこの言葉について聞かされていたという。また、山下と同様に、三陸の津波災害を語り継ぐ活動をしてきた田畑ヨシ(1925年生まれ)も明治の大津波を経験した祖父から「てんでんこ」という言葉を聞いている。したがって、この「てんでんこ」の形では明治の三陸大津波を更にさかのぼり、少なくとも150年を超える歴史をもっていることは確かである。「てんでんこ」は確かに三陸地方で長年にわたって伝えられてきた言葉であるが、ただし、その起源を正確にいつ頃までさかのぼることができるかは定かではない。
※この「「てんでんこ」の成立」の解説は、「津波てんでんこ」の解説の一部です。
「「てんでんこ」の成立」を含む「津波てんでんこ」の記事については、「津波てんでんこ」の概要を参照ください。
- 「てんでんこ」の成立のページへのリンク