”Eventual passivity”とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ”Eventual passivity”の意味・解説 

”Eventual passivity”(端部の受動性)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/22 05:54 UTC 版)

負性抵抗」の記事における「”Eventual passivity”(端部受動性)」の解説

回路は無限の電圧・電流範囲わたって負の静的抵抗を持つ(能動素子である)ことはできない。それには無限の電力必要になってしまう。有限電力しか持たない能動回路素子はどこかで必ず受動的となる。つまり、向きどうあれ十分に大き電圧もしくは電流加えられる静的抵抗が正となり電力消費し始める。 したがって原点から遠ざかるにつれて I–V 曲線右上がり変わり、第1・第3象限に入る。このため曲線が負の静的抵抗を持つのは原点付近に限定される。たとえば発電機電池開放電圧より高い電圧加えると、電流方向逆になり、静的抵抗正になって電力消費するうになる同じように、後述負性インピーダンス変換器に対して電源電圧 V s {\displaystyle V_{s}} より大きい電圧加えると増幅器飽和し抵抗正になる

※この「”Eventual passivity”(端部の受動性)」の解説は、「負性抵抗」の解説の一部です。
「”Eventual passivity”(端部の受動性)」を含む「負性抵抗」の記事については、「負性抵抗」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「”Eventual passivity”」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「”Eventual passivity”」の関連用語

”Eventual passivity”のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



”Eventual passivity”のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの負性抵抗 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS