この辞書の中で検索する
現代俳句データベース(俳句)
![]() ![]() 現代の名俳句について、作者や季語、出典などの情報を記載したデータベースです。 提供 現代俳句協会 URL http://www.gendaihaiku.gr.jp/index. shtml |
現代俳句データベース(俳句) のさくいん
「あ」から始まる用語のさくいん
- 絞込み
- あ
- ああ
- あい
- あう
- あえ
- あお
- あか
- あき
- あく
- あけ
- あこ
- あさ
- あし
- あす
- あせ
- あそ
- あた
- あち
- あつ
- あて
- あと
- あな
- あに
- あぬ
- あね
- あの
- あは
- あひ
- あふ
- あへ
- あほ
- あま
- あみ
- あむ
- あめ
- あも
- あや
- あゆ
- あよ
- あら
- あり
- ある
- あれ
- あろ
- あわ
- あを
- あん
- あが
- あぎ
- あぐ
- あげ
- あご
- あざ
- あじ
- あず
- あぜ
- あぞ
- あだ
- あぢ
- あづ
- あで
- あど
- あば
- あび
- あぶ
- あべ
- あぼ
- あぱ
- あぴ
- あぷ
- あぺ
- あぽ
- あ(アルファベット)
- あ(タイ文字)
- あ(数字)
- あ(記号)
- 鮟鱇の胆溢れゐる鉄の皿
- 鮟鱇の凍てざる腸を掴み出す
- 鮟鱇の大胃ぶくろとなり終り
- 鮟鱇の大顔ほめて糶られけり
- 鮟鱇の掟のごとく吊さるる
- 鮟鱇の顔俎板にのりきらず
- 鮟鱇の肝うかみ出し鮟鱇鍋
- 鮟鱇の肝の四角の揺れてをり
- 鮟鱇のがまんの口を今降す
- 鮟鱇の口巨大迷路のはじまりとも
- 鮟鱇の口だけ残る午後のおわり
- 鮟鱇の口の向うの空吊るす
- 鮟鱇の屈託の肝抜かれけり
- 鮟鱇の句ばかり詠んでまだ食はず
- 鮟鱇の骨まで凍ててぶちきらる
- 鮟鱇の子といふものを喰はされぬ
- 鮟鱇のさめざめと泣く眉あらば
- 鮟鱇の聖者のごとく吊られけり
- 鮟鱇のずり落ちそうに計らるる
- 鮟鱇の涎の糸の地べたまで
- 鮟鱇の知恵にもおとる渡世かな
- 鮟鱇の腸の潮水あふれけり
- 鮟鱇の面構えして世を渡る
- 鮟鱇の吊られ日輪尚赫し
- 鮟鱇の吊され威厳ぬぎ捨つる
- 鮟鱇の吊るされてゐて笑ひけり
- 鮟鱇の吊し切とはいたましや
- 鮟鱇の天下御免とぶら下がる
- 鮟鱇のどこからが顎どこが貌
- 鮟鱇のどこから見ても強情そう
- 鮟鱇の土曜の町に吊られけり
- 鮟鱇のどろりと箱を溢れけり
- 鮟鱇の泣寝入りして買はれけり
- 鮟鱇の残る下顎外される
- 鮟鱇のふさぎこんだる面がまへ
- 鮟鱇の骨の干さるる酒房裏
- 鮟鱇の貌へ銀河のひとすぢ来る
- 鮟鱇のよだれの先がとまりけり
- 鮟鱇のよだれの先の凍てにけり
- 鮟鱇のよだれの中の小海老かな
- 鮟鱇はゆるき外套着用す
- 鮟鱇もわが身の業も煮ゆるかな
- 鮟鱇やかげ膳据ゑて猪口一つ
- 鮟鱇や球子の絵のごと面構
- 鮟鱇や人は見掛けによらぬもの
- 鮟鱇を食らひ地獄に堕ちんかな
- 鮟鱇を上手にほめる処世術
- 鮟鱇をずるりと曳きて糶了る
- 鮟鱇を吊りざぶざぶと海暮るる
- 鮟鱇を吊りて間口の狭くなる
- 鮟鱇を吊し魚屋夕景色
- 鮟鱇を吊るし人間というやから
- 鮟鱇を捕りにゆきしが溺れけり
- 鮟鱇を煮て面白き話せむ
- 鮟鱇をひとなでしたる刃かな
- 鮟鱇を腑におとしたるところなり
- 鮟鱇を剥くに鎮めの水を打つ
- アンコール曲ハミングはみんぐ 虫すだく
- 安産を祈る鉦の音春隣り
- 暗室の男のために秋刀魚焼く
- 暗室より水の音する母の情事
- 暗室を出て秋の蝶見にゆけり
- 闇衝いて室堂を発つ登山かな
- 暗礁の象つらなり初日さす
- 暗証番号忘れた蛇が出られない
- 暗証を薄紅梅にしておきぬ
- 安心のいちにちあらぬ茶立虫
- あんずあまさうなひとはねむさうな
- 暗窓に白さるすべり陰みせて
- 安息は蛍袋の中がいい
- 闇そつともちあげてゐる炎天下
- 杏村腿に小花の蚤の痕
- あんたはんどこいかはるのはるのつち
- アンタレスの食てふ過ぎて夜の桜
- アンダンテ暮れて白木蓮火をともす
- 闇中に山ぞ峙つ鵜川かな
- 安定剤のんだ辺りで梟鳴く
- 安定せざる栄螺の殻を座右にす
- アンテナの上にアンテナ朱欒剥く
- アンデルセンの空があるよ赤とんぼ
- 暗闘のあとを急げり山の水
- 安東のチムタッ鍋よ暑気払い
- 鞍とれば寒き姿や馬の尻
- 案内図へ春陽今のは勅使橋
- 案内板読むは清水を飲んでから
- あんなに碧い空でねそべつてる雲
- 闇なれば衣まとふ間の裸かな
- 闇に停る機械のほてり職場愛す
- 闇に降る雪の疾さの昭和かな
- 案の定魔がさしている烏瓜
- 行春やうしろ向けても京人形
- 行春や畳んで古き恋衣
- 行春やただ照り給ふ厨子の中
- 行春を琴掻き鳴らし掻き乱す
- あんぱんのあんの片よる鰯雲
- あんぱんの葡萄の臍や春惜しむ
- あんぱんを落して見るや夏の土
- あんぱんを渡され君を待つ冬日
- 闇引きて烏賊釣船の出港す
- 闇ふかき天に流燈のぼりゆく
Weblioのさくいんはプログラムで自動的に生成されているため、一部不適切なさくいんの配置が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。お問い合わせ。
同じカテゴリーのほかの辞書
|