この辞書の中で検索する
現代俳句データベース(俳句)
![]() ![]() 現代の名俳句について、作者や季語、出典などの情報を記載したデータベースです。 提供 現代俳句協会 URL http://www.gendaihaiku.gr.jp/index. shtml |
現代俳句データベース(俳句) のさくいん
「あ」から始まる用語のさくいん
- 絞込み
- あ
- ああ
- あい
- あう
- あえ
- あお
- あか
- あき
- あく
- あけ
- あこ
- あさ
- あし
- あす
- あせ
- あそ
- あた
- あち
- あつ
- あて
- あと
- あな
- あに
- あぬ
- あね
- あの
- あは
- あひ
- あふ
- あへ
- あほ
- あま
- あみ
- あむ
- あめ
- あも
- あや
- あゆ
- あよ
- あら
- あり
- ある
- あれ
- あろ
- あわ
- あを
- あん
- あが
- あぎ
- あぐ
- あげ
- あご
- あざ
- あじ
- あず
- あぜ
- あぞ
- あだ
- あぢ
- あづ
- あで
- あど
- あば
- あび
- あぶ
- あべ
- あぼ
- あぱ
- あぴ
- あぷ
- あぺ
- あぽ
- あ(アルファベット)
- あ(タイ文字)
- あ(数字)
- あ(記号)
- あめつちを俄かに思ふくさめして
- 天地を蔽ひ/無盡の/死靈重ねの/Life Mask
- 雨読とは筒っぽ袷居崩しに
- 雨止めば羽抜鶏まででて来たる
- 飴なめて流離悴むこともなし
- 天に浮くひとりのときの桜鯛
- 天にオリオン地に我等の靴音のみ
- 雨に獲し白魚の嵩哀れなり
- 天に尻向けて瓢を並べ干す
- 天に星地に闇幹に出水跡
- 天につながる梯子雪ふる奥に見ゆ
- 雨にも負けず金魚一日藪睨み
- 天睨む竜馬は堂堂懐手
- 雨の沖へ消された者らそら豆咲く
- 雨の踊子毛布に眠る手を出して
- 雨の日は傘の内なり愛国者
- 飴の缶日永の棚に戻しけり
- 雨の日や 花白粉の昏れ残り
- あめの国 としより一人空を観る
- 雨の沙羅雨あとの沙羅うす月夜
- 雨のち俳句蛙の百会に灸すえて
- 雨の中で燃える焔は桃のはじらい
- 雨の中雲雀ぶるぶる昇天す
- 雨の燈の志村喬の忌ふらここよ
- 雨のナイター中年に背中あり
- 雨の中に立春大吉の光あり
- 雨の野を越えて雪降る谷に入る
- 雨の発掘古代の母子破片となり
- 天の火刑へ飛びゆくあまたの耳斬られ
- 雨のみが洗う爆死の無縁佛
- 雨の山坂ぎざぎざできれい妹あるけ
- 雨の夜の少女五人は黒蟻か
- 雨のリズムに葉先で点滅する滴
- 雨激しゴーヤーが疣とがらせる
- 雨はじく傘過ぎゆけり草餅屋
- 雨はよし想ひ出の女みな横顔
- 天渺々笑ひたくなりし花野かな
- 天深くしぐれて哀し約束は
- 雨二タ夜木の芽膨らむ声あらむ
- 雨ふらし空海いつか眠りこけ
- 雨降って漆の闇の春夜かな
- あめふらし愛づるに突如融解す
- 雨降りみふらずみお手玉す
- 雨ふるふるふるさとははだしであるく
- 雨降れば雨の中なる捨案山子
- 雨降れば靴音がする昭和かな
- 雨降れよと言うに日が照る伯恋し
- 天へ向く千枚通し鳥渡る
- 雨欲しき国に日は入り蚊食鳥
- 天までは昇れぬ齢豆の花
- 天まではまだまだ遙かつくしんぼ
- 天冥く傷兵草を見ず歩く
- 天も地も炎に燒かれた記憶もち
- 天も地もおぼろにつるみいる上海
- 天も地もほどよく熟れし大朱欒
- 天や地や絶交もせず赤とんぼ
- 天山の裾ひろやかや刈田晴
- 天山のこと聞かせてよ渡り鳥
- 天山の夕空も見ず鷹老いぬ
- 天よりもかがやくものは蝶の翅
- 天よりも夕映敏く深雪の面
- アメリカの銀貨はじめて氷菓買ふ
- 雨を突く山の蜻蛉の荒びかな
- あめんぼう宇宙ぽろんとさざなみす
- あめんぼう水の窪んでをりにけり
- あめんぼと雨とあめんぼと雨と
- あめんぼに是非来てほしい洗面器
- あめんぼの瞬発力や五月来る
- あめんぼの水漬かざる腹終戦日
- あめんぼの明晰な脚雲に置く
- 母在りし夕べ偲べり冬至粥
- 母在りてこその故郷赤とんぼ
- 母在りて春の埃のやうにゐる
- 母在りてわがことのように林檎むく
- 母あるく何れの墓碑も母の視野
- 母逝きてへこみしままの紙風船
- 母逝きて木槿の底の紅のいろ
- 母逝きて夜の石橋すべて石
- 母逝くや竈の匂ひしたやうな
- 母逝けば集わぬ家族さくらんぼ
- 母いまは睡りて花の十姉妹
- 母うたた寝水仙ことごとく咲いて
- 母生れし家を自在やつばくらめ
- 母老いてうすばかげろふさえ怖る
- 母老いて八十八夜静かなる
- 母老いて三日月遊ぶ家の中
- 吾も落葉半生共の巨木伐る
- 母折り折りおとぎの国へ豆の花
- 母在せば百歳颶風来ては去り
- 母在せり青蚊帳といふ低き空
- 母刈ればまた新しき毒空木
- 母が父を語りしときの遠花火
- 母が座すむしろ一枚麦の秋
- 母が座っているから春の家である
- 母がだんだん濃くなって来る雪催
- 母が哭くわが三歳の雪の景
- 母が降るこの紺碧を嫁ぎゆく
- 母がもうどんどん枯野に入りこむ
- 母が路上に薄れゆくみやまおだまき
- 母がゐて蜩山は紗をながす
Weblioのさくいんはプログラムで自動的に生成されているため、一部不適切なさくいんの配置が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。お問い合わせ。
もっと先のページを見る:
10
20
同じカテゴリーのほかの辞書
|