螺鈿 技法

螺鈿

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/11 02:10 UTC 版)

技法

螺鈿の技法には切削法や装着法に各種の方法があるほか、毛彫、置貝、蒔貝、割貝、色貝、彫貝などの手法がある[1]

装着法

嵌入法と貼附法に大別される[1]

嵌入法
木地に模様を彫り込んで厚貝をはめ込む方法で、貝片との空隙を地粉等で充填する技法を大体彫という[1]
貼附法
下地か中塗の表面に薄貝を貼って、を塗ってから、研出または剥出して模様を浮き出す方法[1]

現代の工芸品

現代の日本では奈良漆器によく行われており、代表的な作家に北村昭斎樽井禧酔がいる。

他の伝統工芸と同じく、新たな用途開拓も試みられている。民谷螺鈿(京都府京丹後市)は貝片を貼った和紙を裁断したうえで糸で補強し、織物にする「螺鈿織」を開発。バッグなどを製造しているほか、欧米の大手ファッションブランド企業からも受託生産している[5]

ギャラリー

脚注

関連項目




「螺鈿」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「螺鈿」の関連用語











螺鈿のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



螺鈿のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの螺鈿 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS