片麻痺とは? わかりやすく解説

かた‐まひ【片麻×痺】

読み方:かたまひ

へんまひ(片麻痺)

「片麻痺」に似た言葉

へん‐まひ【片麻×痺】

読み方:へんまひ

上肢および下肢の、左右どちらかの側だけが麻痺した状態。大脳皮質から頸髄(けいずい)までの障害によって生じ脳出血などの場合、首から上は反対側に麻痺が起こる。半身不随かたまひ


片麻痺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/04 07:37 UTC 版)

片麻痺
概要
診療科 神経学
分類および外部参照情報
ICD-10 G80.2, G81
ICD-9-CM 342-343, 438.2
MeSH D006429

片麻痺(へんまひ・かたまひ、英語: hemiplegia)とは、一側性にみられる上下肢の運動麻痺。いわゆる半身不随の状態といえる。

不完全な麻痺(障害が部分的であるか、筋力低下にとどまる)を不全麻痺(ふぜんまひ・paresis)と呼ぶ。原因となる障害部位は大脳皮質及び内包脳幹部から脊髄まで多岐にわたる。原因疾患も脳内出血脳腫瘍、脊髄腫瘍など様々な原因がある。なお、くも膜下出血では片麻痺のような局所的障害よりも全般性の障害がでることの方が多い[1]

症状

右利きの人々と左利きの人々の約3分の2では,言語機能は左半球に局在している[2]。 その場合において、左半球が障害されれば「右側の片麻痺 - 失語」の組み合わせとなる[3]

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク




片麻痺と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「片麻痺」の関連用語

片麻痺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



片麻痺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの片麻痺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS