宮城県美術館 施設

宮城県美術館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/14 10:22 UTC 版)

施設

別館である佐藤忠良記念館。

本館は1981年(昭和56年)に竣工した地下1階、地上2階建ての建物である。設計者は前川國男[5][6][7][8]。展示室は1階と2階にそれぞれ2室、合わせて4室ある。主に、1階の展示室では常設展示が、2階の展示室では特別展示が行われる。展示室の他には、創作室、造形遊戯室、講堂、図書室、レストランミュージアムショップがある[9][10]。創作室は、大型器材、道具類共々、利用者に開放されており、幅広い美術制作活動の支援がここで行われている[11]。これは、開館時に掲げられた理念の「見るだけでなく新しい自分を発見する美術館」を踏襲したものである[4][12]。また、地下1階には県民ギャラリーがあり、ここで一般市民による作品の展示、発表が行われている[13]

佐藤忠良記念館は1990年(平成2年)に竣工した地下1階、地上1階建ての建物である。設計者は大宇根・江平建築事務所[14]。展示室は1階にあり、佐藤忠良の作品がここに展示されている[13]。展示室の他には、コーヒーショップや、オーディオ・ビジュアル設備を備えた多目的ホールであるアート・ホールがある[10]

美術館の内外には前庭、中庭、北庭、アリスの庭の4つの庭がある。中庭を除き、それぞれの庭には彫刻が置かれている。アリスの庭は、本館と佐藤忠良記念館の間に位置する庭で、この庭に対する佐藤忠良記念館の側面は弓なりのハーフミラーガラスであり、独特の情景を描き出す[15]

宮城県美術館の建物は1983年(昭和58年)に第24回BCS賞を受賞した[16]。1998年(平成10年)には当時の建設省が企画した公共建築百選に選ばれた。

宮城県美術館は、開館から40年以上経ち、老巧化のため2023年6月19日より改修している。開館は2025年(令和7年)頃としている。改修後は、「キッズ・スタジオ」(仮称)や、「見える収蔵庫」の新設なども改修ともに行っている。


  1. ^ 第6章 芸術文化(宮城県「宮城教育年報(平成19年度実績)」)
  2. ^ 『仙台市史』通史編9(現代2)545頁。
  3. ^ 『みんなでまもった美術館』宮城県美術館の現地存続を求める県民ネットワーク 編著
  4. ^ a b c 特色”(宮城県美術館)2019年10月22日閲覧。
  5. ^ Founder”. 株式会社 前川建築設計事務所. 2021年9月30日閲覧。
  6. ^ 前川建築の県美術館、一転存続へ 知事「解体は暴力的」”. 朝日新聞 (2020年11月17日). 2021年9月30日閲覧。
  7. ^ モダニズム建築の宮城県美術館、移転を断念。現在地で存続へ”. 美術手帖 (2020年11月16日). 2021年9月30日閲覧。
  8. ^ 宮城県 (2018年2月). “宮城県美術館リニューアル基本方針(最終案)” (PDF). p. 15. 2021年9月30日閲覧。
  9. ^ フロアー案内|本館”(宮城県美術館)2019年10月31日閲覧。
  10. ^ a b レストラン/ミュージアムショップ”(宮城県美術館)2019年10月31日閲覧。
  11. ^ オープンアトリエ”(宮城県美術館)2019年10月22日閲覧。
  12. ^ (9) 宮城県美術館開館河北新報「ニュースの記憶~仙台圏・あのころ」)
  13. ^ a b フロアー案内|佐藤忠良記念館・県民ギャラリー”(宮城県美術館)2019年10月31日閲覧。
  14. ^ フロアー案内|案内図”(宮城県美術館)2019年10月31日閲覧。
  15. ^ フロアー案内|庭園・駐車場”(宮城県美術館)2018年11月3日閲覧。
  16. ^ BCS賞受賞作品”(日本建設業連合会)2019年10月22日閲覧。
  17. ^ 第1回新潟県立美術館外部評価検討委員会 資料(新潟県)
  18. ^ 提言:評価と経営の確立に向けて(静岡県立美術館評価委員会)
  19. ^ 宮城県美術館(宮城県観光データブック)
  20. ^ a b 宮城県美術館・仙台二高周辺”(仙台市)2019年10月22日閲覧。
  21. ^ a b アクセス”(宮城県美術館)2019年10月22日閲覧。






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宮城県美術館」の関連用語

宮城県美術館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宮城県美術館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宮城県美術館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS