国鉄9000形蒸気機関車 国鉄9000形蒸気機関車の概要

国鉄9000形蒸気機関車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/21 14:50 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

9000形(9040形)

9000形の形式図

概要

9000形は、北海道炭礦鉄道が石炭輸送のために輸入した、貨物用のテンダー式蒸気機関車で、メーカーの種別呼称10-26Eである。1893年明治26年)に3両(製造番号13823, 13826, 13836)、1895年(明治28年)に2両(製造番号14248, 14249)、1896年(明治29年)に1両(製造番号15151)、1898年(明治31年)に2両(製造番号15651, 15652)が製造された。日本で初めての2-8-0(1D。コンソリデーション)形の車軸配置をもつ機関車である。後に官設鉄道が輸入した9200形が「大コン」(大型コンソリデーション)と呼ばれたのに対して、「小コン」(小型コンソリデーション)と愛称された。

外観は、典型的なアメリカ古典機スタイルであり、砂箱の形状や蒸気ドーム右後方からL字形に取り付けられた汽笛、運転室前のボイラー上に取り付けられた鐘が特徴である。運転室の床は炭水車の台枠上面と同じ高さに揃えられ、腰の低い鈍重な印象のスタイルである。また、第1・第2動輪間、第3・第4動輪間の軸距に対して、第2・第3動輪間の軸距が305mm(1')長い。後期製造車は、火室上に砂箱が増設され、鐘は前部の砂箱と蒸気ドームの間に移った。

主要諸元

  • 全長: 14561mm
  • 全高: 3761mm
  • 軌間:1067mm
  • 車軸配置: 2-8-0(1D)
  • 動輪直径: 1067mm(3'6")
  • 弁装置: スチーブンソン式アメリカ形
  • シリンダー(直径×行程): 406mm×508mm
  • ボイラー圧力: 9.8kg/cm2
  • 火格子面積: 1.55m2
  • 全伝熱面積: 106.5m2
    • 煙管蒸発伝熱面積: 86.0m2
    • 火室蒸発伝熱面積: 20.5m2(数値に疑問があるが、原典のまま)
  • ボイラー水容量: 3.5m3
  • 小煙管(直径×長サ×数): 51mm×3499mm×145本
  • 機関車運転整備重量: 39.31t
  • 機関車空車重量: 35.80t
  • 機関車動輪上重量(運転整備時): 36.16t
  • 機関車動輪軸重(最大・第3動輪上): 10.89t
  • 炭水車運転整備重量: 18.45t
  • 炭水車空車重量: 9.83t
  • 水タンク容量: 6.6m3
  • 燃料積載量: 1.85t

経歴

北海道炭礦鉄道では、G形25 - 27, 31, 32, 38, 50, 51)と称されたが、後にヘ形に変更された。国有化後の1909年(明治42年)に制定された鉄道院の車両形式称号規程では、9000形9000 - 9007)と定められた。1912年(大正元年)8月には、当時輸入された0-4+4-0(B+B)形マレー式機関車に形式を譲るため、9040形9040 - 9047)に改められたが、件のマレー式機関車には9020形が与えられたため、結局、改番は無意味ということになってしまった。

国有化後は、岩見沢、倶知安、釧路などに配置され、運炭列車の牽引に使用されたが、1933年(昭和8年)から1949年(昭和24年)にかけて廃車され、4両が雄別炭礦鉄道定山渓鉄道羽幌炭礦鉄道寿都鉄道に譲渡された。

譲渡

  • 9045(1940年) - 雄別炭礦鉄道9045(1953年5月26日除籍)→寿都鉄道9046(2代目。1953年10月、初代9046と振替え。1958年12月10日廃車)
  • 9041(1942年) - 定山渓鉄道9041(1950年7月3日廃車)
  • 9042(1943年) - 羽幌炭礦鉄道9042(1944年7月竣功。1958年2月廃車)
  • 9046(1949年) - 寿都鉄道9046(初代。1950年4月2日竣功。1953年10月、2代目9046(旧9045)と振替え)

9030形

概要

9030形は、9000形の改良型として1903年(明治36年)、北海道炭礦鉄道がボールドウィン社に発注したもので、3両が製造された。9000形とほぼ同形同大の機関車(メーカー規格も10-26Eで同じ。製造番号は21574 - 21576)で、製造当初から空気ブレーキ装置を装備していたことが最大の特徴である。形態的には、9000形後期製造車と酷似する。

主要諸元

  • 全長: 15062mm
  • 全高: 3772mm
  • 軌間:1067mm
  • 車軸配置: 2-8-0(1D)
  • 動輪直径: 1067mm(3'6")
  • 弁装置: スチーブンソン式アメリカ形
  • シリンダー(直径×行程): 406mm×508mm
  • ボイラー圧力: 11.3kg/cm2
  • 火格子面積: 1.31m2
  • 全伝熱面積: 99.0m2
    • 煙管蒸発伝熱面積: 90.2m2
    • 火室蒸発伝熱面積: 8.8m2
  • ボイラー水容量: 4.2m3
  • 小煙管(直径×長サ×数): 51mm×3489mm×160本
  • 機関車運転整備重量: 42.09t
  • 機関車空車重量: 36.93t
  • 機関車動輪上重量(運転整備時): 36.93t
  • 機関車動輪軸重(最大・第3動輪上): 11.69t
  • 炭水車運転整備重量: 19.51t
  • 炭水車空車重量: 9.76t
  • 水タンク容量: 7.4m3
  • 燃料積載量: 1.73t

経歴

北海道炭礦鉄道では、形式カ70 - 72)と付番されたが、後に71 - 73に改められた。国有化後の車両形式称号規程では、9030形9030 - 9032)と改められている。終始、夕張地区に配置され、運炭列車の牽引に使用されたが、1925年(大正14年)に全車が廃車された。譲渡されたもの、保存されたものはない。




「国鉄9000形蒸気機関車」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国鉄9000形蒸気機関車」の関連用語

国鉄9000形蒸気機関車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国鉄9000形蒸気機関車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国鉄9000形蒸気機関車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS