国鉄9000形蒸気機関車 美唄鉄道1形

国鉄9000形蒸気機関車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/21 14:50 UTC 版)

美唄鉄道1形

ボールドウィン製の同系列(10-26E)に属する機関車としては、北海道炭礦鉄道が輸入したほかに、1918年(大正7年)に美唄鉄道向けに1両輸入されている。この機関車は、1907年製のニカラグア・ナショナル鉄道に納入された2号"San Miguelito"(製造番号26765(30453とする資料もある))の後身で、その後何らかの理由でメーカーに戻され、美唄鉄道向けに再製されたものである。メーカー規格では国有鉄道の9000形、9030形と同じであるが、これらとは全く関係のないものである。大夕張炭礦専用鉄道(後の三菱石炭鉱業大夕張鉄道線)でも借入、使用された。 美唄鉄道では1形(1)と称したが、1950年(昭和25年)に雄別炭礦鉄道に譲渡された。その際、先に鉄道省から譲受していた同系機9045の連番(9046)に改めた。同機は、1964年(昭和39年)まで使用された後、廃車となった。「9046」を称した機関車は、前述した2両とあわせ、3両が存在したことになる。

参考文献

  • 臼井茂信「日本蒸気機関車形式図集成」1969年、誠文堂新光社
  • 臼井茂信「機関車の系譜図 1」1972年、交友社
  • 金田茂裕「日本蒸気機関車史 官設鉄道編」1972年、交友社刊
  • 川上幸義「私の蒸気機関車史 上」1978年、交友社刊
  • 高田隆雄監修「万有ガイドシリーズ12 蒸気機関車 日本編」1981年、小学館
  • 安保彰夫「北海道のアメリカンロコ―'63」SL No.2 1969年、交友社刊

関連項目




「国鉄9000形蒸気機関車」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国鉄9000形蒸気機関車」の関連用語

国鉄9000形蒸気機関車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国鉄9000形蒸気機関車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国鉄9000形蒸気機関車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS