四所駅 利用状況

四所駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/08 14:42 UTC 版)

利用状況

1日の平均乗車人員は以下の通りである。

乗車人員推移
年度 1日平均人数
1999 16
2000 19
2001 19
2002 14
2003 8
2004 11
2005 14
2006 14
2007 14
2008 14
2009 16
2010 19
2011 27
2012 16
2013 16
2014 19
2015 25
2016 27
2017 19
2018 16
2019 19

駅周辺

山間にある駅であり、西舞鶴駅から続いていた町並みは駅北東にある上福井地区で途切れる。駅から北へ少し離れた所を国道175号が通っており、国道と駅の間は狭い道路(京都府道567号線)で結ばれている。宮舞線の列車は国道175号と立体交差した後、由良川の東にある山に沿って東雲丹後神崎の各駅へ向かう。ちなみに、福井川は国道と駅の間を結ぶ道路(京都府道567号線)の途中で交差する河川の名称である。

隣の駅

WILLER TRAINS(京都丹後鉄道)
宮舞線(宮津線)
快速(上りのみ運転)
通過
快速「丹後あおまつ」(下りのみ運転)・普通
西舞鶴駅 (M8) - 四所駅 (M9) - 東雲駅 (M10)

  1. ^ a b c d e 曽根悟(監修) 著、朝日新聞出版分冊百科編集部 編『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 公営鉄道・私鉄』 14号 神戸電鉄・能勢電鉄・北条鉄道・北近畿タンゴ鉄道、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2011年6月19日、27-28頁。 
  2. ^ a b c d e 石野哲(編)『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』(初版)JTB、1998年10月1日、321頁。ISBN 978-4-533-02980-6 
  3. ^ KTRとその沿線地域の平成25年度の取組(まとめ)”. 京都府. 2015年11月30日閲覧。
  4. ^ 愛称の桜 満開」『朝日新聞デジタル』、2014年4月4日。2023年12月4日閲覧。オリジナルの2014年4月4日時点におけるアーカイブ。
  5. ^ 舞鶴の山城77 福井城”. まるまる舞鶴. 京都府立大学 文化情報学研究室 (2023年4月4日). 2023年12月8日閲覧。
  6. ^ NO.12 一盃水(上福井)【舞鶴の名所旧跡】”. ふるさと見て歩き. 舞鶴市民新聞社 (2022年2月10日). 2023年12月4日閲覧。


「四所駅」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「四所駅」の関連用語

四所駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



四所駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの四所駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS