三重県道・滋賀県道50号伊賀信楽線 概要

三重県道・滋賀県道50号伊賀信楽線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/15 16:13 UTC 版)

概要

名阪国道伊賀インターチェンジから北北西へ進み、伊賀市槙山で河合川を渡った後は河合川に沿って西へと進み、やがて滋賀県に入る。 河合川の上流は滋賀県では珍しく県境が川に沿っており、途中で河合川を2回渡るために、2kmほどの間に滋賀・三重県境が3カ所ある。 また県境付近は狭隘な道路となっている。

路線データ

全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML

歴史

  • 1993年平成5年)5月11日 - 建設省(現・国土交通省)から、一般県道伊賀信楽線が伊賀信楽線として主要地方道に指定される[1]
  • 1994年(平成6年)4月1日 - 三重県が整理番号を「672」から「50」へ変更。滋賀県が整理番号を「523」から「50」へ変更。

路線状況

重複区間

地理

通過する自治体

交差する道路

沿線にある施設など

脚注


  1. ^ s:道路法第五十六条の規定に基づく主要な都道府県道及び市道 - 平成五年五月十一日建設省告示第千二百七十号、建設省






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三重県道・滋賀県道50号伊賀信楽線」の関連用語

三重県道・滋賀県道50号伊賀信楽線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三重県道・滋賀県道50号伊賀信楽線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三重県道・滋賀県道50号伊賀信楽線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS