ブレンツキシマブ ベドチン ブレンツキシマブ ベドチンの概要

ブレンツキシマブ ベドチン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/27 06:41 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ブレンツキシマブ ベドチン?
モノクローナル抗体
種類 全長抗体
原料 キメラ (マウス/ヒト)
抗原 CD30
臨床データ
販売名 アドセトリス (Adcetris)
胎児危険度分類
  • US: D
法的規制
投与方法 点滴静注
識別
CAS番号
914088-09-8 
ATCコード L01XC12 (WHO)
UNII 7XL5ISS668 
別名 SGN-35, previously cAC10-vcMMAE
化学的データ
化学式C6476H9930N1690O2030S40 (C68H105N11O15)3–5
分子量149.2–151.8 kDa
テンプレートを表示

日本では2014年1月に、「再発または難治性のCD30陽性のホジキンリンパ腫未分化大細胞型リンパ腫」を適応として製造承認された[1]

効能・効果

再発または難治性のCD30陽性の下記疾患

  • ホジキンリンパ腫
  • 未分化大細胞リンパ腫

薬理

抗CD30抗体製剤はHodgkinリンパ腫には抗腫瘍効果を示さなかった。抗CD30抗体にリンカーを介してチューブリン重合阻害薬であるモノメチルアウリスタチンE(MMAE)を結合させたものが本薬剤である。腫瘍細胞表面のCD30に結合した後、インターナリゼーション(リガンド媒介性のエンドサイトーシス)により、腫瘍細胞内へ取り込まれる。細胞内でリソゾームへ輸送され、加水分解酵素によりリンカーが切断され、MMAEが細胞内に放出される。MMAEはチューブリンに結合し、微小管形成が阻害され、抗腫瘍効果を発揮すると考えられている[2]

副作用

以下のものが重度の副作用として挙げられている[3]

出典



  1. ^ 武田アメリカ・ホールディングス株式会社の100%子会社
  1. ^ 北村正樹 (2014年2月21日). “アドセトリス:CD30陽性腫瘍細胞を標的とした抗体薬物複合体製剤”. 日経メディカル. 日経BP社. 2014年3月28日閲覧。
  2. ^ 石澤賢一 悪性リンパ腫-診断と治療の進歩-. 日内会誌 2017;106(3):540-5.
  3. ^ アドセトリス点滴静注用50mg「タケダ」 薬剤添付文書 (PDF)”. 武田薬品工業株式会社 (2014年). 2014年3月28日閲覧。


「ブレンツキシマブ ベドチン」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブレンツキシマブ ベドチン」の関連用語

ブレンツキシマブ ベドチンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブレンツキシマブ ベドチンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブレンツキシマブ ベドチン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS