エアカラン エアカランの概要

エアカラン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/29 01:06 UTC 版)

エアカラン
Aircalin
IATA
SB
ICAO
ACI
コールサイン
AIRCALIN
法人番号 6700150000376
設立 1983年
ハブ空港 ヌメア国際空港
マイレージサービス Flying Blue
会員ラウンジ ハイビスカスサロン
親会社 ニューカレドニア政府
保有機材数 6機
就航地 10都市
本拠地 ニューカレドニア ヌメア
代表者 Martine Lagneau (President)
Didier Tappero (MD)
外部リンク www.aircalin.com
テンプレートを表示

解説

1983年8月にニューカレドニア政府の出資によりエア・カレドニア・インターナショナル (Air Calédonie International) として設立。1996年に現在の名称に変更[1]

オセアニア地域と日本の11都市に就航している。マイレージプログラムエールフランスのフライングブルー。

航空券の座席予約システム (CRS) は、アマデウスITグループが運営するアマデウスを利用している[2]

2014年8月より新塗装機での運航を開始。尾翼のハイビスカスが旧塗装より大きく描かれている。機体後部のブルーはニューカレドニアの海と空をイメージしている。

機内サービス

クラス編成はクラスハイビスカス、プレミアムエコノミー、エコノミークラスの3クラス制。フランスのシャンパンおよびグランクリュ・ワインのリストが用意されており、食前酒にはシャンパン、食事にはニューカレドニア産の素材を使ったフランスや世界各国の伝統的な料理を提供している。エコノミークラスでも特別食以外に有料のアラカルト・メニューが6種類用意されており、事前予約で通常の機内食の代わりに選ぶことができる。

オンラインで任意の金額で入札するだけでアップグレードが可能になるサービス「マイ・プラスグレード」が用意されており、出発の14日前に対象者に送られてくるオークションへの招待メールからアップグレードの入札が可能。入札結果は出発の4日から24時間前にメールで通知される。

就航都市

アジア

オーストラリア

メラネシア

ポリネシア

休止路線


  1. ^ History of Aircalin”. Seatmaestro. 2020年7月25日閲覧。
  2. ^ Airlines using Amadeus” (英語). アマデウスITグループ. 2015年9月27日閲覧。
  3. ^ “New Caledonia airline tables cost-cutting plans”. Radio New Zealand. (2020年5月15日). https://www.rnz.co.nz/international/pacific-news/416744/new-caledonia-airline-tables-cost-cutting-plans 
  4. ^ The Fleet - Aircalin”. di.aircalin.com. 2020年11月11日閲覧。


「エアカラン」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  エアカランのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エアカラン」の関連用語

エアカランのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エアカランのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエアカラン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS