アネルギー (免疫学) 臨床的な意義

アネルギー (免疫学)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/15 03:12 UTC 版)

臨床的な意義

アネルギーは、治療用途で利用することができる。シクロスポリンのような免疫抑制剤の副作用である免疫系全体の弱体化を招くことなく、移植された臓器や組織に対する免疫応答を最小限に抑えることができる。アネルギーはまた、糖尿病多発性硬化症関節リウマチなどの自己免疫疾患で、活性化したリンパ球が応答しなくなるように誘導するために使われることがある[1]。同様に、腫瘍の成長に応じたアネルギーを防ぐことは、抗腫瘍応答に役立つ可能性がある[6]。また、これは、アレルギーの免疫療法治療にも使用できる可能性がある[7]

優性寛容

優性寛容(dominant tolerance)と劣性寛容(recessive tolerance)は、末梢性免疫寛容英語版(peripheral tolerance)の形態である(末梢性免疫寛容の他の寛容は、中枢性免疫寛容(central tolerance)である)。いわゆる劣性寛容では、上述したようにアネルギー化リンパ球と関連しているが、優性寛容では、免疫応答を積極的に阻止する特殊な制御性T細胞(T-reg)が、ナイーブTリンパ球から発達する。劣性寛容と同様に、T-regの誘導にはNFATシグナル伝達の抑制も重要である。この場合、NFAT経路は別の転写因子であるFOXP3英語版[8]を活性化する。FOXP3は、T-regのマーカーであり、T-regの遺伝子プログラムに関与している[4][9]

テスト

「Multitest Mérieux」や「CMI Multitest」システム(Multitest IMC, Istituto Merieux Italia, Rome, Italy)は、細胞性免疫レベルの一般的なテストとして使用されている。これは、皮膚反応皮内英語版テストであり(ツベルクリン反応に類似)、細菌または真菌由来の7つの抗原(破傷風トキソイドツベルクリンジフテリアレンサ球菌カンジダトリコフィトン英語版プロテウス)と対照薬(グリセロール)が共に使用される。このテストでは、反応を引き起こす抗原の数と、7つの抗原すべてに対する皮膚反応の程度を総合して反応が分類される。ここで、皮膚の反応領域が0〜1 mmのものをアネルギー(anergy)、3つ以下の抗原に反応して2〜9 mmのものをヒポエルギー(hypoergy)、10〜39 mmまたは3つ以上の抗原に反応するものをノルメルギー(normergic)、40 mm以上のものをヒペレルギー(hyperergy)と定義する[10][11][12]

アネルギー研究の実験的アプローチ

T細胞のシグナル伝達経路を誘導/阻害するさまざまな化学物質を用いて、アネルギーを研究することができる。T細胞のアネルギーは、細胞内のカルシウムイオン濃度を人為的に上昇させるイオノフォアであるイオノマイシンによって誘発される。

逆に、EGTAのようなCa+IIキレート剤は、カルシウムイオンを隔離して、アネルギーを引き起こさないようにすることができる。アネルギーを引き起こす経路の遮断は、カルシニューリン(NFATの活性化を促す脱リン酸化を行うホスファターゼ)を阻害するシクロスポリンAによっても行うことができる。

PMA(ホルボール 12-ミリスタート 13-アセタート)とイオノマイシンは、TCR/共刺激受容体の活性化によって自然にもたらされるシグナルを模倣し、完全なT細胞活性化を誘導するために使われる[3]


  1. ^ a b Schwartz, Ronald H. (1993). “T Cell Anergy”. Scientific American 269 (2): 61–71. 
  2. ^ a b c Janeway, Charles; Travers, Paul; Walport, Mark; Shlomchik, Mark (2001). Immunobiology; Fifth Edition. New York and London: Garland Science. ISBN 0-8153-4101-6. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/books/bv.fcgi?call=bv.View..ShowTOC&rid=imm.TOC&depth=10 
  3. ^ a b c d Macián, Fernando; García-Cózar, Francisco; Im, Sin-Hyeog.; Horton, Heidi F.; Byrne, Michael C.; Rao, Anjana (2002). “Transcriptional Mechanisms Underlying Lymphocyte Tolerance”. Cell 109 (6): 719–731. doi:10.1016/S0092-8674(02)00767-5. PMID 12086671. 
  4. ^ a b c d e Rudensky, Alexander Y.; Gavin, Marc; Zheng, Ye (2006). “FOXP3 and NFAT: Partners in Tolerance”. Cell 126 (2): 253–256. doi:10.1016/j.cell.2006.07.005. PMID 16873058. 
  5. ^ a b c d Soto-Nieves, Noemi; Puga, Irene; Abe, Brian T.; Bandyopadhyay, Sanmay; Baine, Ian; Rao, Anjana; Macián, Fernando (2009). “Transcription complexes formed by NFAT dimers regulate the induction of T cell tolerance”. J. Exp. Med. 206 (4): 867–876. doi:10.1084/jem.20082731. PMC 2715123. PMID 19307325. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2715123/. 
  6. ^ Saibil, Samuel D.; Deenick, Elissa K.; Ohashi, Pamela S. (2007). “The sound of silence: modulating anergy in T lymphocytes”. Current Opinion in Immunology 19 (6): 658–664. doi:10.1016/j.coi.2007.08.005. PMID 17949964. 
  7. ^ Rolland, J; O'Hehir, R (Dec 1998). “Immunotherapy of allergy: anergy, deletion, and immune deviation”. Curr Opin Immunol 10 (6): 640–5. doi:10.1016/s0952-7915(98)80082-4. 
  8. ^ Tone, Yiukiko; Furuuchi, Keiji; Kojima, Yoshitsugu; Tykocinski, Mark L.; Greene, Mark I.; Tone, Masahide (2008). “Smad3 and NFAT cooperate to induce Foxp3 expression through its enhancer”. Nature Immunology 9 (2): 194–202. doi:10.1038/ni1549. PMID 18157133. 
  9. ^ Kleaiter N, Hermann; Baier, Gottfried (2010). “NFAT pulls the strings during CD4+ T helper cell effector functions”. Blood 115 (15): 2989–97. doi:10.1182/blood-2009-10-233585. PMID 20103781. 
  10. ^ Müller, Nicole; Schneider, Th; Zeitz, M; Marth, Th (2001). “Whipple's disease: new aspects in pathogenesis and diagnoses”. Acta Endoscopica 31: 243–253. http://documents.irevues.inist.fr/bitstream/2042/7452/1/actaend_2001_3_243-253.pdf. 
  11. ^ Spornraft, P.; Fröschl, M.; Ring, J.; Meurer, M.; Goebel, F.-D.; Ziegler-Heitbrock, H.W.L.; Riethmüller, G.; Braun-Falco, O. (1988). “T4/T8 ratio and absolute T4 cell numbers in different clinical stages of Kaposi's sarcoma in AIDS”. British Journal of Dermatology 119: 1–9. doi:10.1111/j.1365-2133.1988.tb07095.x. オリジナルの2011-06-11時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110611232418/http://www.rethinkingaids.com/portals/0/TheCD/S/spo.pdf. 
  12. ^ De Flora, S.; Grassi, C.; Carati, L. (1997). “Attenuation of influenza-like symptomatology and improvement of cell-mediated immunity with long-term N-acetylcysteine treatment”. Eur Respir J 10 (7): 1535–1541. doi:10.1183/09031936.97.10071535. PMID 9230243. http://erj.ersjournals.com/cgi/reprint/10/7/1535.pdf. 


「アネルギー (免疫学)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  アネルギー (免疫学)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アネルギー (免疫学)」の関連用語

アネルギー (免疫学)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アネルギー (免疫学)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアネルギー (免疫学) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS