ぐるり北海道フリーきっぷ ぐるり北海道フリーきっぷの概要

ぐるり北海道フリーきっぷ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/18 09:37 UTC 版)

概要

  • 東京都区内または京浜東北線川口駅 - 大宮駅)・埼京線戸田公園駅 - 大宮駅)の各エリアからフリーエリアまでの往復乗車券とのフリーきっぷがセットになっている。
  • 日数はフリーエリアまでの往復を含めて5日間。但し復路で寝台列車を利用し、5日目に乗車した場合は、日付を跨いで発売エリア内の降車駅まで乗車券部分のみ有効(継続乗車が適用される)。
  • 一般的なフリーきっぷ類では、フリーエリア内は自由席のみ利用可能だったり、座席の指定を受けられる回数に制限があったりするものが多いが、このきっぷは回数の制限なく座席の指定を受けられるのが特長である。

利用できる列車・設備

フリーエリアまで

  • フリーエリアまでの移動は以下の路線・列車・設備が利用できる。
  • 但し以下の列車・設備を利用する場合は例外がある。
    • 東北新幹線と寝台列車を乗り継いでの利用はできない。新幹線とは直接連絡しない「はまなす」のB寝台もこれに該当する。但し、「はまなす」に連結されている「カーペットカー」については普通車指定席扱いのため利用できる。
    • グリーン車A寝台(「カシオペア」含む)または2人用B個室寝台「デュエット」を利用する場合は、運賃のみ有効。
  • フリーエリアまでの途中下車はできない。途中下車した場合は下車駅までの運賃・料金を請求される。
  • 羽越本線廻りの寝台特急「あけぼの」は経路が異なるため全区間利用できない(乗車する場合は運賃も別途必要)。

フリーエリア内

  • フリーエリアはJR北海道管内全路線である。
  • フリーエリア内は特急・急行・普通列車(快速・SLを含む)の普通車指定席または普通車自由席が何度でも利用可能。
  • グリーン車およびB寝台を含む寝台車ホームライナーを利用する場合は運賃のみ有効。
南限における注意
  • フリーエリアの南限は中小国駅までとなっているが、津軽海峡線の特急列車は全列車中小国駅を通過し、1駅北の津軽今別駅も1日2往復しか列車が停まらないため、事実上木古内駅が南限となる。
  • 蟹田駅まで利用した場合、中小国駅から当駅までの運賃とその列車のJR北海道側の最終乗車駅から当駅までの特急料金を請求される。但し木古内駅から自由席を利用した場合は特急料金不要の特例区間が適用されるため、中小国から蟹田までの運賃のみを支払えばよい。但し、ねぶたエクスプレス、はまなす北斗星カシオペアは蟹田を通過し青森駅まで無停車のため、この場合ねぶたエクスプレスは中小国駅から青森までの運賃と木古内から青森までの特急料金、はまなすは中小国駅から青森までの運賃と函館から青森までの急行料金、北斗星、カシオペアは中小国駅から仙台までの運賃と函館から仙台までの特急料金と寝台料金が必要になる(特例区間の適用外となってしまうため)。
  • 竜飛海底駅吉岡海底駅の下車は可能であるが、当きっぷとは別に「海底駅見学整理券」が必要になる。

種類

大人1人用のみ発売していた。また、出発駅・利用期間により発売金額が異なる。

利用期間 東京都区内 川口・戸田公園 - 大宮
10月 - 6月 35,700円 35,200円
7月 - 9月 45,200円 44,700円

利用期間は利用開始日基準となる。

  • 利用開始日を6月30日とし、7月4日まで利用する場合…10月 - 6月の料金が適用される。
  • 利用開始日を9月30日とし、10月4日まで利用する場合…7月 - 9月の料金が適用される。
  • 利用開始日を6月30日とした後、7月1日に変更した場合…7月 - 9月の料金から10月 - 6月の料金を差し引いた金額が新たに発生する。
  • 利用開始日を9月30日とした後、10月1日に変更した場合…7月 - 9月の料金から10月 - 6月の料金を差し引いた金額が返還される。

  1. ^ 「おトクなきっぷ」の一部見直しについて (PDF) - JR東日本プレスリリース


「ぐるり北海道フリーきっぷ」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ぐるり北海道フリーきっぷ」の関連用語

ぐるり北海道フリーきっぷのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ぐるり北海道フリーきっぷのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのぐるり北海道フリーきっぷ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS