守株待兎とは? わかりやすく解説

守株待兔

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/30 10:08 UTC 版)

待ちぼうけ」の記事における「守株待兔」の解説

歌詞中国法家思想書一つ韓非子五蠹篇』の中にある説話「守株待兔(しゅしゅたいと、(くひぜをまもりてうさぎをまつ)」から録られたものである説話内容は、 昔宋に農民がいた。彼の畑の隅に切り株があり、ある日そこにうさぎがぶつかり、首の骨を折って死んだ獲物持ち帰ってごちそう食べた百姓は、それに味をしめ、次の日からは鍬を捨て、またうさぎがこないかと待っていたが、二度と来なかった。そのために作物実らず百姓は国の笑いものになったここから守株しゅしゅ)という成句ができた。本来は、古い習慣確執し、全く進歩がないこと、また、臨機応変能力がないことの意味であり、韓非はこの説話を、古の聖人行ったような徳治を行うべきだという儒家主張批判し、「昔の統治方法そのまま用いるのではなく時代合わせて変えるべきだ」という文脈用いた。 [いつ?]「改新」や「改革」などということばが悪しく取られかねない滅私奉公」の時代であったため、偶然の幸運当てにして時間無為に過ごすな。楽をして金儲けをしようと思うなというふうに教えられた。

※この「守株待兔」の解説は、「待ちぼうけ」の解説の一部です。
「守株待兔」を含む「待ちぼうけ」の記事については、「待ちぼうけ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「守株待兎」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

守株待兎

出典:『Wiktionary』 (2018/04/11 18:28 UTC 版)

成句

   しゅしゅたいと)

  1. たなぼた期待すること。偶然成功体験執着して新たな行動ができず、結果として何も得られないこと。株を守りて兎を待つ

由来

関連語

類義語



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「守株待兎」の関連用語

守株待兎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



守株待兎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの待ちぼうけ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの守株待兎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS