G11とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 航空軍事用語 > G11の意味・解説 

【G11】(じーじゅういち)

Heckler & Koch G11(Gewehr 11)

H&K社が1989年開発したブルパップ式次世代自動小銃

1970年代G3代わる次世代自動小銃求めた西ドイツ要求を満たすため、H&K社が銃の設計を、ダイナマイト・ノーベル社が弾薬開発受け持ちそれぞれ開発進められた。
本銃の最大特徴は、薬莢使用しない銃弾である「ケースレス弾」を使用することである。
ケースレス弾圧縮した固形火薬薬莢兼ねており、弾薬構成成分が「弾丸発射薬となっている。
当時戦車砲では発射後に薬莢残らないケースレスもしくは可燃性薬莢砲弾実用化されつつあり、このアイデア小銃弾持ち込んだともいえる。
ケースレス弾様々な口径のものが試作されたが、最終的に1981-1986年にかけて開発された4.7mm×33 DM11が採用された。
これにより同じ重量でも携行できる弾数大幅に増加弾薬製造真鍮使用する必要が無い為、コストダウンも図る事も可能とされた。
弾倉FN社P90のように銃身の上に平行に配されており、前部から装着する仕組みとなっている。
また、この弾薬射撃時に必要ないという特性上、加熱した薬莢による味方火傷転倒防ぎ、かつブルパップタイプでありながら射手利き腕選ばないというメリット生み出している。
さらに排プロセス機構一切省略できるため、3バースト射撃時は毎分2,000発という驚異的ともいえる超高速発射速度誇り反動発生或いはそれによって射手姿勢変化する前に射撃できたりと、正に驚異制圧力を持つライフルとなるはずだった。
しかし実際に使用してみると通常弾よりコストが非常に高い、火薬剥き出しなので湿気に弱い、機関部蓄積される熱が原因装填直後発火暴発する危険性がある、弾倉異様に長いため携行向かない――などといった様々な欠点が見つかり、各所から酷評された。
西ドイツ陸軍G3後継として本銃の完成待ち望んでいたが、上記のようなあまりの使い勝手悪さと、冷戦終結による予算削減のあおりを受けたため少数配備されたのみにとどまりドイツ再統一後のドイツ連邦軍では、代用品として急遽開発されG36へと更新している。
また、4.7mm×33ケースレス弾普及する気配見せず弾道力学研究データだけがMP7の4.6mm×30弾へと受け継がれている。

非常に挑戦的かつ未来的なコンセプト掲げたであったが、同社先端技術対す飽くなき情熱裏目に出てしまった、もっとも典型的な例である。

余談ではあるが、H&K社はG11の他にもケースレス弾薬使用したプロトタイプいくつか用意しており、その中には4.73mm×25ケースレス弾用いるピストルサイズの「G11PDW」なるものも存在していた。
この銃は設計MP7共通点が多い事から、弾薬のみならずG11PDW開発プロジェクトそのものMP7統合され可能性もある。

スペックデータ


ヘキサクロロフェン

分子式C13H6Cl6O2
その他の名称ナバック、ビレボン、スルギセン、スロフェン、ヘキソサン、ガモフェン、エキソフェン、フィソヘックス、エサクロロフェン、ヘキサクロロフェン、AT-7、G-11、Nabac、Bilevon、Exofene、Hexosan、Gamophen、Phisohex、Surgicen、Surofene、Esaclorofene、Hexachlorophene、2,2'-Methylenebis(3,4,6-trichlorophenol)、2,2'-メチリデンビス(3,4,6-トリクロロフェノール)
体系名:ビス(2-ヒドロキシ-3,5,6-トリクロロフェニル)メタン、2,2'-メチレンビス(3,4,6-トリクロロフェノール)


G11

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/14 05:12 UTC 版)

G11(ジー イレヴン)は、ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ(現:ソニーモバイルコミュニケーションズ)が日本国内向けに開発した、auブランドを展開するKDDIおよび沖縄セルラー電話CDMA 1X WIN対応携帯電話である。製造型番はSOX02(エスオーエックス ゼロニ)。名前の由来はかつてau design projectのデザインコンセプトモデルだった「GRAPPA(グラッパ)」シリーズの2011年バージョンを意味する「GRAPPA 2011」からとっている。なお、本機のデザインは「GRAPPA」および「GRAPPA002」、「G9」同様、岩崎一郎が手がけている。




「G11」の続きの解説一覧

G11(CDMA SOX02)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/24 07:29 UTC 版)

ソニーモバイルコミュニケーションズ」の記事における「G11(CDMA SOX02)」の解説

2011年3月25日より順次発売S006ベースにしたiida端末WIN HIGH SPEEDEV-DO MC-Rev.A)およびWi-Fi WINに対応。

※この「G11(CDMA SOX02)」の解説は、「ソニーモバイルコミュニケーションズ」の解説の一部です。
「G11(CDMA SOX02)」を含む「ソニーモバイルコミュニケーションズ」の記事については、「ソニーモバイルコミュニケーションズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「G11」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「G11」の関連用語

G11のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



G11のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのG11 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのソニーモバイルコミュニケーションズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS