EV-DOとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > EV-DOの意味・解説 

CDMA2000 1x

(EV-DO から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/04 14:09 UTC 版)

CDMA2000 1x(シーディーエムエーにせん・ワン[いち]エックス)またはCDMA2000 1x RTT(シーディーエムエーにせん・ワン[いち]エックス・アールティーティー, CDMA: Code Division Multiple Access, RTT:radio transmission technology)は、3GPP2 (Third Generation Partnership Project 2)が制定した、CDMA2000の規格のひとつである。


  1. ^ “auの通信品質は大きく改善する KDDI・通信速度制限の狙いと今後のインフラ戦略”. 神尾寿のMobile+Views (ITmedia +Dモバイル). (2008年10月6日). https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0810/06/news025.html 
  2. ^ 2009年3月期第3四半期決算 質疑応答”. KDDI. 2018年11月17日閲覧。
  3. ^ [1]
  4. ^ 一部のISシリーズ、およびINFOBAR A01C01URBANO PROGRESSO等)
  5. ^ アップル - iPhone 5 - 詳しい技術仕様
  6. ^ “KDDI、LTE導入までの取り組みを解説――2010年後半導入の『マルチキャリアRev.A』は"下り9Mbps"”. ITmedia プロモバ. (2009年5月14日). https://www.itmedia.co.jp/promobile/articles/0905/14/news083.html 
  7. ^ “CDMA2000陣営はLTEの前にRev.Aをマルチキャリア化,KDDIが表明《訂正あり》”. 日経BP Tech-On!. (2009年4月23日). https://xtech.nikkei.com/dm/article/NEWS/20090423/169252/ 
  8. ^ ““14Mbps超”目指すKDDIの携帯電話高速化が前進,Rev.Aマルチ方式の技術方式案が固まる”. ITpro. (2009年9月10日). https://xtech.nikkei.com/it/article/NEWS/20090910/337030/ 
  9. ^ ただしcdmaOneシリーズおよびCDMA 1X(←CDMA2000 1X)シリーズ、旧800MHz帯のみ対応しているCDMA 1X WINシリーズの端末では利用できない。
  10. ^ au携帯電話のデータ通信混雑を緩和する技術「EV-DO Advanced」の導入について”. KDDI. 2012年4月5日閲覧。
  11. ^ “auが「EV-DO Advanced」4月10日導入、実効速度が平均2倍に”. ケータイWatch. (2012年4月5日). https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/524072.html 
  12. ^ auの3G通信「CDMA 1X WIN」、2022年3月末に終了 高速パケット通信で2000年代の携帯普及に貢献”. ねとらぼ. ITmedia (2018年11月16日). 2018年11月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年11月17日閲覧。
  13. ^ au、2022年3月末で3Gサービス「CDMA 1X WIN」を終了”. ケータイ Watch. インプレス (2018年11月16日). 2018年11月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年11月17日閲覧。


「CDMA2000 1x」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「EV-DO」の関連用語

EV-DOのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



EV-DOのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのCDMA2000 1x (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS