2次車についてとは? わかりやすく解説

2次車について

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/28 01:48 UTC 版)

住宅・都市整備公団9100形電車」の記事における「2次車について」の解説

2次車は、1次車落成から5年ほど経過したため、沿線利用者から構成されるモニター会員意見北総開発鉄道当時所属乗務員からの要望反映したものとした。走行機器類については予備部品共通化のために変更はない。 1次車2次車とでは次のような差異がある。 1次車2次車側面ステンレス外板仕上げ全面マットつや消し仕上げ周囲のみマット仕上げそれ以外半つや消し仕上げ 乗務員室光線除け太陽の光を遮る日差し除けブルー小形品を1枚 グレー大形品を2枚乗務員要望から改善車内化粧板ライトグレーのつや消し化粧板 ライトグレーの光沢化粧板(色は同じだが、汚損防止対策から表面処理変更) 袖仕切座席生地仕切上部パイプは1本座生地淡い青紫系 袖仕切上部パイプは2本座生地はより深い青紫座面形状1人分の掛け幅は440mm座面はセミバケットシート 1人分の掛け幅は450mm座面バケットシート 車内ドア上部LED案内表示器の台数ドア部に設置北総7300形同一千鳥配置路線図案内表示交互中間車端部のクロスシートクロスシートは両側設置2人掛け片側2基、両側で8人分) クロスシート片側設置2人掛け片側2基)反対側は5人掛けロングシート変更 このほか、前面スカート左右にステップ新設し前面ワイパー点検作業行いやすくした。さらに車両転落防止幌設置した2012年には前面側面行先表示器を3色LEDからフルカラーLED変更のほか、ドア上部LED案内表示器は北総7300形同一千鳥配置となった室内では、本系列が空港連絡列車使用されることも考慮し大きな荷物による蛍光灯破損を防ぐため、飛散防止蛍光灯使用した空調装置ではラインデリアに強弱転機能を追加した。なお、1次車車内設置していた公衆電話当初より省略した

※この「2次車について」の解説は、「住宅・都市整備公団9100形電車」の解説の一部です。
「2次車について」を含む「住宅・都市整備公団9100形電車」の記事については、「住宅・都市整備公団9100形電車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「2次車について」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2次車について」の関連用語

2次車についてのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2次車についてのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの住宅・都市整備公団9100形電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS