CRおおむろとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 品種登録データベース > CRおおむろの意味・解説 

CRおおむろ【CRオオムロ】(野菜)

登録番号 第4836号
登録年月日 1996年 1月 19日
農林水産植物の種類 在来なたね
登録品種の名称及びその読み CRおおむろ
 よみ:CRオオムロ
品種登録の有効期限 15 年
育成者権の消滅 2001年 1月 22日
品種登録者の名称 長野県
品種登録者の住所 長野県長野市大字南長野幅下692の2
登録品種の育成をした者の氏名 芹沢啓明 大谷夫 丸進 藤森基弘 塚田元尚 松本悦夫 下條柳沢京子 馬場英実 上杉寿和 小口二 宮坂幸弘
登録品種の植物体の特性の概要
この品種は,中華人民共和国から導入したチンゲンサイ3系統と,根こぶ抵抗性早生芝罘はくさいCR・M系」を素材として育成され交雑品種であり,長さ長く葉柄中肋の色がかなり淡緑で,根こぶ抵抗性が高いチンゲンサイである。  種子の色はやや黒色種子大きさは中である。子葉大きさは中,胚軸の色は無である。草姿はやや開,葉数はやや多,葉の形はへら,長さは長,葉縁の特性は全縁,裂縁の多少は無である。の色は淡緑面の着色は無又は淡,毛じは無,面及び葉縁波打ちはかなり少である。葉肉厚さは中,辛味は無である。葉柄中肋の幅は広,形は扁平,ねじれは無,色はかなり淡緑葉柄長さはやや長である。分けつ性は無,早晩性は早,結球性は無である。  「青梗パクチョイ」及び「青帝」と比較して草姿が開くこと,葉の形がへらであること,長さ長いこと等で区別性認められる
登録品種の育成経過概要
この品種は,長野県野菜花き試験場長野市)において,中華人民共和国から導入したチンゲンサイPA・3」に,根こぶ抵抗性早生芝罘はくさいCR・M系」を昭和58年交配し59年この中から選抜した根こぶ抵抗性花粉同国から導入したチンゲンサイPA・2」に交配し根こぶ抵抗性選抜行いながら「PA・2」を連続戻し交配し,その中から平成元年選抜した 1系統母系とし,同国から導入したチンゲンサイPA・4」の選抜系統父系として,2年交配し同年及び 3年組み合わせ能力検定及び現地適応性検定行い3年にその特性が安定していることを確認して育成完了したのである。  なお,出願時の名称は「CR妻女であった





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

CRおおむろのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



CRおおむろのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
農林水産省農林水産省
Copyright The Ministry of Agriculture. Forestry and Fisheries of Japan
品種登録ホームページ

©2024 GRAS Group, Inc.RSS