風神の風袋とは? わかりやすく解説

風神の風袋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 00:15 UTC 版)

風神雷神図」の記事における「風神の風袋」の解説

詳細は「風神」を参照 松本栄一は、西域にあるキジル石窟サイラム石窟シムシム石窟中国語版)、クムトラ石窟風神はいずれ東洋風神像でなじみ深い膨らんだをもっており、特にシムシム石窟風神明らかに風袋の口を握っていることから、バーミヤン遺跡壁画などのさらに西方ガンダーラ美術と同じ様式であり、これらのすべてが古代ギリシアと古代ローマ起源を持つとした。 また、『オデュッセイア』10巻には、アネモイの主アイオロスが、9歳牡牛を屠って作った牛皮の袋にあらゆる暴風詰めてオデュッセウス渡し一行穏やかなゼピュロスの風だけで航海できるように計らう話がある。ただし、『オデュッセイア』風袋モチーフとした作品オデュッセウス従者と袋が描写されエトルリアカメオしかなく、アイオロス風袋直接取り上げたものは見つかっていない。この点と袋の形状違いから東洋風神像への影響否定し風神の持つ布がはっきりと袋状になったのは6~8世紀中国とする意見もある。 布を握り巻貝を吹く神々 ファルネーゼの杯(英語版)、プトレマイオス朝エジプト紀元前2世紀) 袋を背負い巻貝を吹く有翼ボレアース 風の塔アテネ紀元前1世紀) 袋を背負うエウロス 風の塔 袋から花を撒くゼピュロス 風の塔 ガンダーラ美術ボレアース ハッダ2世紀中央キジル石窟風神 東洋と西洋を結ぶシルクロード中間にあったクシャーナ朝発行された硬貨には、風神モチーフしたもの大きく分けて2種類ある。2世紀前半カニシカ1世時代金貨にはギリシア文字バクトリア語)で「アネモス(希: ΑΝΕΜΟΣ、アネモイ単数形)」と書かれており、有翼風神大きな布を広げて走る様子描かれている。他方で、カニシカ1世銅貨2世紀後半のフヴィシュカ(英語版)の時代硬貨には、ほぼ同じ構図で「オアドー(希: ΟΑΔΟ)」と書かれ翼がない。この変更が、東洋風神に翼がない理由だという説がある。 布を両手掲げて走る無翼の風神 カニシカ1世銅貨2世紀

※この「風神の風袋」の解説は、「風神雷神図」の解説の一部です。
「風神の風袋」を含む「風神雷神図」の記事については、「風神雷神図」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「風神の風袋」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「風神の風袋」の関連用語

風神の風袋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



風神の風袋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの風神雷神図 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS