長井ダムに沈むとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 長井ダムに沈むの意味・解説 

長井ダムに沈む

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/03 19:08 UTC 版)

管野ダム」の記事における「長井ダムに沈む」の解説

こうして管野ダム木地山ダムと共に長井市治水・利水貢献したが、1967年昭和42年)の羽越豪雨1969年昭和44年7月8月連続豪雨によって最上川流域重大な被害受けた。また1973年昭和48年)の大渇水長井市人口増加による上水道需要増大によって、治水利水対す再検討が必要となった建設省現・国交通省)は「最上川水系工事実施基本計画」を策定し主要支川特定多目的ダム建設する計画立て、これに則り白川ダム置賜白川)と寒河江ダム寒河江川)が計画・施工された。一方山形県管野ダムダム再開発事業としてダム直下大規模な補助多目的ダム建設1976年昭和51年4月より計画した。この「新野川ダム建設計画」は1979年昭和54年7月に「長井ダム」と名を変え、翌1984年昭和59年)には「最上川水系工事実施基本計画」の変更によって建設省事業移管され、以後特定多目的ダム事業として進められた。 長井ダムは高さ125.5メートル重力式コンクリートダムであり(詳細長井ダムの項を参照)、完成時管野ダム水没する設計とされた。ダム水没する例としては青森県沖浦ダム浅瀬石川浅瀬石川ダム水没)があるが、管野ダム水門などの設備撤去が行われた後、試験湛水後に長井ダム湖である「ながい百秋湖」の湖底沈み行く。長井ダム試験湛水2010年4月30日試験放流実施したことで山形県初の多目的ダムである管野ダム55年に及ぶ歴史幕を閉じながい百秋湖水没した。従って現在管野ダムの姿を見ることは出来ない長井ダム周辺影響確認などを経て2011年正式に竣工し運用開始した。なお管野ダムではダムカード発行されていた。 なお、上流にある木地山ダムであるが、長井ダム完成後も連携した治水・利水を行う。ただし従来野川沿いにあった野川第二発電所長井ダム完成後に水没してしまうことから、発電所施設ながい百秋湖満水面より上部移転する工事実施された。木地山ダムへは管野ダムを望む竜神大橋通過上流直進することで到着する野川第二発電所付近までは1.5車線整備され道路であるが、それより先は車一台がようやく通過できる離合不可能な幅員の狭い道路となり、カーブ多くガードレールもないいわゆる険道」となる。従って転落危険性が高いため通行には細心の注意が必要であり、運転初心者避けた方が無難である。

※この「長井ダムに沈む」の解説は、「管野ダム」の解説の一部です。
「長井ダムに沈む」を含む「管野ダム」の記事については、「管野ダム」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「長井ダムに沈む」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長井ダムに沈む」の関連用語

長井ダムに沈むのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長井ダムに沈むのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの管野ダム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS