鋳造技法とは? わかりやすく解説

鋳造技法

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/08 09:21 UTC 版)

四十八体仏」の記事における「鋳造技法」の解説

各像は蝋型鋳造技法製作されている。蝋型鋳造の製作過程次のとおりである。まず、粘土で像の概形作りこの中型の周囲蜜蝋被せ細部造形を行う。蜜蝋とは、蜂蜜から取れ松脂などを加えたのである。この蜜蝋作った像の外側をさらに外型の土で覆い、像の上部または底部湯口(溶流し込み口)を作る鋳造時に中型と外型がずれないように、要所中型と外型をつなぐ「型持」と呼ばれる金属片挿入する。型を支えるため、中型内部鉄製立て場合もあり、鋳造後に残したままにしている像や、頭頂部に抜いた跡の穴が残る像もある。以上の全体熱すると、土型焼き締まり蜜蝋溶けだしてその部分空洞になる。この空洞に溶流し込む冷却したら、外型の土をはずし、中型の土を掻き出す中型の土の部分は、完成像では空洞となるが、小像の場合中型空洞がないムク鋳造の像もある。また、頭部のみムクで、首から下には空洞があるもの、台座部分のみに空洞があって像本体ムクであるものなど、像によってさまざまであるいわゆる止利式の像には頭部まで空洞とするものが多く、止利一派の技法特色とみられる鋳造後の像はタガネ表面仕上げ目鼻立ち衣文装身具などの細部刻み出す。さらに鍍金行って完成である。

※この「鋳造技法」の解説は、「四十八体仏」の解説の一部です。
「鋳造技法」を含む「四十八体仏」の記事については、「四十八体仏」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「鋳造技法」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鋳造技法」の関連用語

鋳造技法のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鋳造技法のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの四十八体仏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS