銅戈とは? わかりやすく解説

どう‐か〔‐クワ〕【銅×戈】

読み方:どうか

青銅製の戈(ほこ)。中国、殷(いん)・周代出現し朝鮮半島で独自な形が発達して銅剣銅鉾とともに弥生時代の日本もたらされた。日本では刃をつけない祭器変質した


銅戈

主名称: 銅戈
指定番号 414
枝番 00
指定年月日 1986.06.06(昭和61.06.06)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 考古資料
ト書 福岡県春日市小倉出土
員数 25
時代区分 弥生
年代
検索年代
解説文: 遺品一括は、昭和四十二年二月用水溜池造成工事に際して発見されたもので、具体的な埋納状態や伴出遺物詳らかではない。しかし、周辺春日丘陵には、須玖岡本遺跡はじめとする弥生時代青銅器出土遺跡密集し、本遺品こうした歴史的風土関わりが深い。同じ春日市内では、原町における銅戈四八口(文化庁保管)の出土例もあり、本例も同様な一括埋納例と考えることができる。
 鋳。扁平な両刃造りの銅戈で、身の中央不明瞭な鎬をつくり、比較幅広い基部には細かな綾杉文を鋳出す。鋒は鋭角作り出されるが、刃部研ぎ出しは全く行われていない。片面に対の弧文が鋳出されたもの八例、直線文を鋳出すもの二例の他に、円形文、綾杉状の細線文を鋳出すもの各一例がある。遺存状態は良好だが、いずれの箇体も刃部片面劣化著しく、かつての埋納状態が推測される
 銅戈の形態は、いわゆる中広形銅戈に分類されるものがほとんどだが、一箇体のみ中細形銅戈に近いものが含まれている。各箇体の形状法量比較斉一性強く、特に同笵と思われるもの三組八箇体が含まれている。本遺品北部九州における弥生時代青銅器一括出土例として注目されるとともに、その製作技術、特に同笵関係が把握できることからも、学術的価値極めて高いものである

銅戈

主名称: 銅戈
指定番号 34
枝番 05
指定年月日 1969.06.20(昭和44.06.20)
国宝重文区分 国宝
部門種別 考古資料
ト書 兵庫県神戸市灘区桜ヶ丘出土
員数 7口
時代区分 弥生
年代
検索年代
解説文: これらの一括遺物昭和三十九年十二月神戸市灘区桜ケ岡町で土取り作業中に出土したのである同一地点から銅鐸数多く出土した例としては明治十八八月滋賀県野洲から発見され十四口が最も著名であり、さらに近年その付近から十口出土しているのが注目される。それに次ぐものは昭和七年徳島市での七口発見報告と、江戸時代淡路の笥飯野から八口出土したことが江戸時代の記録にあるが、それらはいずれ散逸したものが多く、また一か所に保存されていないので、本遺跡出土のものはその意味においてもきわめて貴重な新例加えたのである。しかも二口袈裟襷文銅鐸に旧大橋家銅鐸国宝・伝香川県出土・現在国有)と同様の画象を鋳表わしていること、流水文銅鐸一口滋賀県新庄大原総一郎重文)、鳥取県泊(東京国立博物館保管)の二か所から出土したものおよび辰馬悦蔵所有のもの(二口、うち一口重文)と、一口岸和田市神於【このの】(京都大学保管)、一口鳥取県本庄京都国立博物館)から出土したものといわゆる同笵であること、しかも銅戈七口併せ出土していることなどは、この種青銅遺物性格を知る上にもきわめて重要である。

銅戈

重要文化財のほかの用語一覧
考古資料:  銅印  銅壺  銅戈  銅戈  銅戈鎔笵  銅戈鎔笵  銅戈鎔笵

銅戈

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 06:17 UTC 版)

銅戈(どうか)は青銅で作られたである。




「銅戈」の続きの解説一覧

「銅戈」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「銅戈」の関連用語

銅戈のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



銅戈のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの銅戈 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS