鉄道部分の利用とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 鉄道部分の利用の意味・解説 

鉄道部分の利用

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 15:06 UTC 版)

大鳴門橋」の記事における「鉄道部分の利用」の解説

先述のように橋桁下部空間鉄道敷設しうる構造として建設されたが、明石海峡大橋鉄道通さない構造建設されたため、淡路島 - 本州間については別途ルート整備が必要となる。 代わりに紀淡海峡鉄道通して和歌山から鳴門に至る、もしくは明石海峡鉄道トンネル掘削することで、大鳴門橋活用しようとする模索続けられている。2000年4月徳島県では鉄道予定空間利用して鳴門の渦潮見学施設である渦の道建設し鳴門公園新たな観光スポットとして人気集めている。 鉄道建設・運輸施設整備支援機構2007年度まで紀淡海峡トンネルを掘るための地質調査続けてきたが、予算の有効利用観点から見直し議論起き2008年度予算執行していない2019年9月現在、鉄道部分を利用して徳島県兵庫県共同自転車専用道路敷設する計画がある。 なお、着工後四国新幹線建設見通し不明確なことと建設費圧縮理由として、一度に1列車しか橋上通過できない単線載荷」への設計変更1980年なされているため、仮に鉄道敷設されても大鳴門橋区間実質的に単線運行となる(参考参議院建設委員会議事録1981年6月2日)。

※この「鉄道部分の利用」の解説は、「大鳴門橋」の解説の一部です。
「鉄道部分の利用」を含む「大鳴門橋」の記事については、「大鳴門橋」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「鉄道部分の利用」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鉄道部分の利用」の関連用語

鉄道部分の利用のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鉄道部分の利用のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの大鳴門橋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS