鉄道寮・鉄道局とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 鉄道寮・鉄道局の意味・解説 

鉄道寮・鉄道局

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/19 16:01 UTC 版)

鉄道省」の記事における「鉄道寮・鉄道局」の解説

日本の鉄道所管官庁1871年明治4年)(新橋 - 横浜鉄道開業前年)に設置され工部省鉄道寮(のち工部省鉄道局)が最初である。1885年明治18年)に工部省廃止される鉄道局内閣直属となった1890年明治23年)には内務省外局鉄道庁改組されたが、1892年明治25年)には逓信省外局移管され、その翌年には内局化され逓信省鉄道局となった同時期には、ドイツ帝国帝国鉄道の会計陸軍省によって研究され1897年明治30年)には逓信省鉄道局監督行政のみを受け持つことになり、現業部門逓信省外局鉄道作業局分離された。 他方1901年明治34年)には、外交官だった幣原喜重郎ベルギー状況官報報告した報告によれば、アンウェルス市街鉄道馬車鉄道から電気鉄道切替えて他重要都市延長する計画成立し民間会社1945年昭和20年)までの営業認可されまた、その契約内容には、学生及び労働者保護するための低運賃労働条件賃金昇給休憩時間保険)、会社は「市と県」に毎年一定額を納付すること、営業開始から15年以降は国が好条件事業買収国営化)しうること、また買収額の計算方法規定されている。

※この「鉄道寮・鉄道局」の解説は、「鉄道省」の解説の一部です。
「鉄道寮・鉄道局」を含む「鉄道省」の記事については、「鉄道省」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「鉄道寮・鉄道局」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鉄道寮・鉄道局」の関連用語

1
4% |||||

鉄道寮・鉄道局のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鉄道寮・鉄道局のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの鉄道省 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS